忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
512guF2zC9L__SX230_.jpg   発行年月:2011年8月


   心臓外科医は、なぜ消えた?
   「ドナ-予定者」「友のいない男」「関西弁の呟き」
   かすかな手がかりを、元刑事・鹿川奈月が追う!
  
   医療ミステリ-界の気鋭が贈るノンストップ・サスペンス!

   「私は孤独意外の何ものでもなかった。でも現実から目をそらし、憑かれたように動いた。佐藤基樹も、そういう生活をしていたのだろうか?」

肝臓移植のドナ-になるはずだった心臓外科医・佐藤基樹が失踪した。佐藤はかつての恋人・遼子から捜索を頼まれた元刑事・鹿川奈月は男の生まれ故郷を訪ねる。しかし、以前そこにおた「佐藤基樹」はまったくの別人だった。“佐藤”とは何者なのか?そして、なぜ逃げるのか?足取りを追う奈月は、孤独な男の影にいつしか自らを重ね合わせていた・・・・・。

                            
         (祥伝社HPより)


最初は、状況を飲み込むまでちょっと戸惑いましたが、途中から面白くなりました。
心臓外科医として信頼される仕事をしながらいた人がなぜ、突然、失踪したのか?
すごく疑問を持ちながら・・・・

そして、追う奈月が真相を掴んでいく様子が面白かった。
「佐藤基樹」と名乗っていた外科医の本当の名前は、棚田弘志であり、どうして名前を捨てて逃げ
どういう経緯で佐藤基樹になったのか?
ラストで明かされ・・・・・なるほど~といっぺんに納得出来ました。

言ってみれば、勘違いなんですが・・・・こういう状況にもしも追い込まれたら、あり得る話ではあると思う。

途中のハラハラドキドキ感も楽しかったし、真相が分かった後の、後日談にもホッとした。

まあまあ楽しめる作品だったと思います。
医療ミステリ-というには現場から離れ過ぎの話ではありましたが・・・・^^;

元刑事の奈月が、またどこかで登場する話しが読めるといいな。


★★★

 
PR
51XhQP3QmHL__SL500_AA300_.jpg発行年月:2011年5月(文庫)


結婚を目前に控え、事故で失明した菜穂子は、人体実験であることを知りつつも、人工眼を埋め込む。視力を回復したかにみえたが、彼女の担当医の殺害事件をきっかけに、人工眼への信頼が揺らぎ……。
著者が最も得意とする、書き下ろし医療ミステリー。


                    (朝日新聞出版HPより)


ミステリ-の部分は、さほど驚くようなものはなく、読んでいるうちにおおよその予想がつく結末だった。
けれど・・・主人公の菜穂子の心理描写が素晴らしく、そちらの方に惹かれて始終読んでいた。

他者の非によって視力を失い、絶望のふちに立たされている主人公の心理。
父親や恋人の優しさに対しても、自分のために無理をさせているんだという気持ちから素直に感謝出来ず、恋人にもいつか見放されるんじゃないか?と不安感がいっぱい。

そんな菜穂子に、まだ臨床試験中であるので公に出来ない治療だがと持ちかけられる話に乗る。
その治療とは人工眼を埋め込むというもの。
鮮明に見えるわけれはないが、ぼんやりとした視力が再び戻り喜ぶ菜穂子。

少しよそよそしかった恋人も再び菜穂子との結婚を具体的に進めようと言ってくれる。

しかし。。。。。治療に携わってくれた小柴教授が菜穂子の目の前で転落死。
そして、同じくその治療に関わった医師・宮坂が教授殺害の容疑をかけられてしまう。

菜穂子自身も事件の場に居合わせた重要参考人として、事件当時の様子を何度も聞かれる。

事情聴取では人工眼については黙っているように言われていた菜穂子。
まだ試験段階の人工眼について知られたら、試験は中止され再び視力を失うことになるかもという不安から人工眼については警察にも黙っている。

ここで、黙っているようにと強く言った者が怪しいと思うのだけど・・・・それがドンピシャだった(笑)。


ミステリ-としては、結構単純なんだけど、人工眼を埋め込んだ菜穂子の心情がいろいろに変化する様子が良かった!
ある施設で出会った、全盲の青年とその恋人の関係もすごく良くて、二人と出会えた事が菜穂子を精神的に強くして行った。

婚約者の功の揺れる心情もよくわかる。
功も悩みながら、最後の決断を下したんだと思う。

ラストは、ハッピ-エンドでよかった♪


★★★
 
 

51kJQIkpSPL__SX230_.jpg   発行年月:2011年6月


   世代も場所も超えて通じ合う、それって、なんかすごくない?

   急死した母の葬式に来た3人組のおばさんから、
   昔4人で作ったという同人誌を渡されて……。
   4人の過去と想いが今に繋がる連作短篇集

                             (文藝春秋HPより)



最初は、お調子者の高校3年生の男子3人のやりとりから明るくスタ-ト。
いまどきの高校生の会話っぽく、バカっぽくて笑える。

でも、そんなム-ドが一挙に変わる。
なんと朝は普通に送り出してくれた男子の一人、セイヤの母が急死してしまう。

通夜・葬儀と慌しく行われるなかで、母親の小学校時代からの友人だというおばさん3人がやってきて、以前4人で作っていた同人誌を渡される。

セイヤにとっては、地味な母親だったけど、母親にも輝いていた青春時代があったんだ!と気づかされる。

そして、物語はセイヤの母・ショ-コの小学校時代へと移る。
セイヤに同人誌を手渡しに来た、3人との出会いの時期である。

樹村ショ-コ(セイヤの母)、陣ノ内アキ(女王様っぽい)、森川(ギャグ要員)、吉野(学級委員)の青春物語が、語り部を変えて次々進んでいく。
4人の共通は、漫画を描くのが好きなこと。


4人の成長したその後の事も追いながら、ショ-コの結婚に至る経緯やら、実際にプロの漫画になるという夢を叶えた者も居て、時代を超えて物語が上手く進んでいく。

そして、ラストには、また新たな出会いもあって、なんだか楽しい気分になった。

心温まる連作短編集でした♪

★★★★★
 
1ee89316.jpg発行年月:2011年4月


鳩レースに導かれた、少年少女の成長物語
1980年代。家庭でも学校でも居場所のない小学校5年生のみなと。同級生の悟とつかまえたレース鳩がきっかけで、オランダ人の父を持つ女の子・ユリカに出会う。彼女は「町を出たい」と打ち明け…。


                       (集英社HPより)


小学5年生のみなと、悟、ユリカが「鳩」を通じて友情を育む物語。
それぞれが胸に仕舞っている悩み。

みなとは、若い継母に馴染めない。
継母と連れ子の3歳の浩太が加わった家族のなかに居場所がない。

悟は、厳しい父親との暮らし。
母親は父と離婚後、離れて行った。

ユリカは、オランダ人の父と日本人の母を持つ。
日本人と外見が違うことで、いろいろな辛い目に遇ってしまう。


3人とも今の自分の状況から、ちょっと逃れたいと思っていて、そんな時、「鳩」を通じて知り合い、「鳩レ-ス」の存在が更に3人を結びつける。

鳩レ-ス・・・こどもの頃、近所でやってる人が居たような・・・
今は殆ど、やってる人を知らないけど。


後半は、35歳になった、みなとたちの話。
それぞれが、社会に出て、生きている姿が描かれる。

みなとと悟は、それぞれが鳩を所有し、レ-スに参加していて、大人になった現在までの経緯が簡単に語られる。
ユリカの悩みは、その後、良い方向に解決したこともわかってホッとした。
みなとと悟の抱えていたものも時が経って自然に解決した様子。


前半は児童向けの青春小説のようだけど、最後まで読むと、これは大人向けの物語だと思う。
スラスラと読めて面白かった。

★★★

 
KAGEROU.jpg   発行年月:2010年12月


   第5回ポプラ社小説大賞受賞作。
   「命とは何か?」「人間の価値とは何か?」という
   深遠なテーマに、ダイナミックな物語構成で鋭く切り込む。

                            (ポプラ社HPより)




水嶋ヒロが書いたと話題になった本なので、冷やかし半分で読んでみました^^;
評価もマチマチだったので、自身で確かめたいという気持ちも大きくて・・・。


すごく読みやすかった。
そして、意外と楽しめた。
悪くないじゃん!初めて発表した小説がこれなら今後も期待出来そう!


主人公の大東康雄は、自殺しようとしたところを、京谷に止められる。
京谷はドナ-レシピエント協会のコ-ディネ-タ-で、ヤスオに死んだ後の肉体の臓器提供を申し出る。

最初から、面白い展開になりそうだという設定であり、ヤスオはどうなる?と興味が沸きました。

死ぬと決めたヤスオの気持ちのなかに、変化が生じてくる少女との出会いがあって、この少女との会話の場面はなかなか良かった。


そしてラスト。
いろんな解釈が出来そう。
わたしは悪くない終わり方だと思った!


もっとダ-クな内容かと思っていたけど、意外と明るいかんじで「命」の大切さを著者なりに懸命に伝えようとしていると感じた。


期待半分で読んだけど、案外良い出来だと評価したい!
別に水嶋ヒロのファンじゃないけど、小説家としての「齋藤智裕」のファンにはなれそう。
次回作も是非、読ませてもらいたい(^^)

★★★
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 8 9 11 12
13 14 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]