忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5



発行年月:2023年7月


町に呑みこまれていくことに、疑いを持たなくなったのはいつからだろう。
ぬかるみの暗い温もりに、心安まるのはなぜだろう。
低層の団地群を抱くその町は寂れていた。商店街にはシャッターが目立ち、若者は都会に去り、昔からある池には幽霊が出るという。その土地で人びとが交わすどこか歪な睦み。母の介護にやって来た男はバーで出会った少年に惹かれ、文房具店の女は一人の客のためだけに店を開ける。同窓会を機に生まれた熱情に任せ、不実の恋に溺れる者たち……。終着点は見えている。だから、輝きに焦がれた。瞬く間に燃え尽きてもいいから。

                 (光文社HPより)


5つの短編集。
団地が出てくると、なぜ、こういう怪しげな雰囲気に、しっくり来るんだろう。
どの話も面白かった。
後味はよくないのが殆どなんだけど・・・

<トワイライトゾーン>
週末は、母親の様子を見るため実家に。
地元の同級生に誘われ、プチ同窓会に渋々、参加した帰り、一人ふらっと
寄った店。
帰り際「必要なときは3本のマッチを」とマッチ箱を手渡される。

店の授業員(?)の青年・ヒカルに不思議な魅力を感じていく50歳半ばの
数学教師。
ああ、あの場所にさえ行かなければ・・・っていう恐ろしさ
こういうふつうの人が、ちょっとしたことで妖しいものに出会ってしまう
のって怖い。


<蛍光>
亡くなった父親がやっていた文具店の片づけに通う主婦。
ノートを見てふと思い出した同級生の山城君のこと。
中学の時、店の文具を盗んでそれを父親が家までいって咎め、
家族に折檻されて翌日、貯水池で亡くなった。

これも怖かった。
この女性は特に悪くないと思うのだけど、こんな恐ろしい目に遇うとは・・・



<ルミネッセンス>
中学時代の同級生との飲み会の場で初恋の礼子と再会する55歳の石崎。
礼子と月に1度会う生活が続く。

ああ、バカだな。。。
何をやっているんだか
これが表題作でなくてもいいと思う。


<宵闇>
右目の下に赤く盛り上がったような傷痕がある花乃(14歳)。
3歳のときの交通事故が原因。
父親と外出中の事故だったので、両親はそれが元で喧嘩になり離婚。
学校では虐められっ子。
夏休みに入り、母親に頼まれ団地に住む母親の父の元に様子を度々、見に行く。
おじいちゃんは寡黙。
ママはおじいちゃんが好きじゃないみたい。
昔はおばちゃんに暴力をふるっていたからと。


孫のためには、虐めっこを捕まえて叱る、おじいちゃんが恰好よかった。
花乃はずっとそのことを忘れないでいると思う。
この話が唯一、読後感が良い。


<冥色>
東京のマンションを引き払い、神奈川県の団地に移転した男。
付きまとわれて辟易していた女性・珠子とも別れることが出来て満足。
同じ団地の女性からストーカーされていると相談され、近くのパン屋に
勤める女性を勤務後、迎えに行って一緒に帰る日課に。
が・・・ある日、突然、警察官に容疑者として捕らえられる。

これは、怖かった。
本人は忘れているということ?
珠子は殺されたのぉ~?



こういう短編集もいいな。



                   ★★★
PR



発行年月:2023年4月


きれいな形でなくてもいい。 きっと誰かが照らしてくれる。
東京の片隅、小さな二階建ての一軒家。庭に季節のハーブが植えられているここは、精神科医の夫・旬とカウンセラーの妻・さおりが営む「椎木(しいのき)メンタルクリニック」。キラキラした同級生に馴染めず学校に行けなくなってしまった女子大生、忘れっぽくて約束や締め切りを守れず苦しむサラリーマン、いつも重たい恋愛しかできない女性会社員、不妊治療を経て授かった娘をかわいいと思えない母親……。夫妻はさまざまな悩みを持つ患者にそっと寄り添い、支えていく。だが、夫妻にもある悲しい過去があって……。

                  (角川書店HPより)



純喫茶・純と椎木メンタルクリニック。
ふたつの場所に来た人たちは、心が疲れてしまっていても少しずつ、進み始める。

誰も気持ちが落ち込んだりすることはあると思うけど、
なかなかそこから抜け出せなくなってしまった人は、誰かに話を
聞いて貰ったり、見守ってくれている人の存在を感じることで
また少しずつ前を向いて進めるようになる。

メンタルクリニックの先生とカウンセリングの奥様、夫婦も辛い過去から
立ち上がった人たち。
そして、同じように辛くてどうしようもない精神状態の人たちに寄り添い
前を向く手伝いをしている。

<純喫茶・純>の店主・純にも辛い過去があって・・・。

でも最後は、皆が本当に幸せそうに笑っている場面で良かった。

こういう物語はホッとする。



                  ★★★


発行年月:2022年9月


女は、男たちのように芸術に関わってはいけないのだろうか、芸術を生み出すこともできないのだろうか? 大正から戦後の昭和にかけて、詩人、作家、評論家……さまざまな文学者たちとの激しい恋の果てに、互いに傷つけ合いつつも礼子がついに掴んだものは――。時代に抗いながら創造する女を描き出した新たな代表作の誕生!

                 (新潮社HPより)




主人公・野中礼子はのモデルは長谷川康子という女性らしい。

この物語で存在を初めて知った。
種苗問屋を営む父に可愛がられ広島の女学校に通い
不自由ない暮らしをしていたけれど、父親が急死し母親もそのショックで精神を病み
商売は父の兄が引き継ぐことになってからが、波乱万丈の人生が始まったかんじ。


女学校で先生の勧めで書いた作文が「少女画報」という雑誌に載ったことから
文才はあったと思うけれど、器量よしとしての自覚もあり、女優になりたいと
思うようになる。
18歳で伯父のすすめのお見合いを断り東京へ。

礼子という人は、凄い行動力がある人。
目的のために突き進む力強さがある。
そして、礼子の味方になってくれる人が、不思議と現れる。

東京に出る手助けをしてくれたのは川島という学生。
その川島の知り合いでまだ中学生で詩人になりたいという水本正太郎と仲良くなり
川島の元から水本との暮らす。

この水本=中原中也らしい。
こんな中学生だったとは、驚くばかり\(◎o◎)/!

その後、水本の5歳上、礼子の2歳上の帝大の仏文科である片岡武夫=小林秀雄に
水本を介して知り合い、水本と離れ片岡の元へ。


兎に角、次々一緒に暮らす男が変わる。
別れたからといって全く会わなくなるわけではないのが面白い。

それだけ魅力ある人だったんだろうなぁ~。


50歳を過ぎてから、文章を書くようになっていく。
水本とのことは、若い頃は書きたがらなかった様子だけど、色々なことを経て
書こうと決めた様子。
実際に書いたものを読んでみたくなる。


大正~昭和の日本の様子もよくわかる。
戦中~戦後は、思っていることが書けない時代で、苦悩している日々。

物語の最後は、波乱万丈だった自身の人生を振り返り、満足気な様子が
哀しいけれど、いいかんじだった。


文壇の人たちの生活がリアルに描かれていて、読み応え十分でした!



                       ★★★★★






発行年月:2022年5月


かけがえのない人間関係を失い傷ついた者たちが、再び誰かと心を通わせることができるのかを問いかける短編集。
コロナ禍のさなか、婚活アプリで出会った恋人との関係、30歳を前に早世した双子の妹の彼氏との交流を通して、人が人と別れることの哀しみを描く「真夜中のアボカド」。学校でいじめを受けている女子中学生と亡くなった母親の幽霊との奇妙な同居生活を描く「真珠星スピカ」、父の再婚相手との微妙な溝を埋められない小学生の寄る辺なさを描く「星の随に」など、人の心の揺らぎが輝きを放つ五編

                  (文藝春秋HPより)


5つの短編集。
それぞれの主人公たちに、がんばれ!とエールを送りたくなるようなお話。


<真夜中のアボカド>
32歳の綾は、婚活中。マッチングアプリで親しくなった男性と会い
良い感じになるのかと思ったら・・・
双子の妹が急死し、その恋人だった彼とは飲み友達のようにあっている。


<銀紙色のアンタレス>
16歳の真は、夏休みは祖母の家で過ごすことに決めていて予定通り
祖母の家で、海で泳ぐ毎日を満喫。
そこに幼馴染の朝日も泊りにくる。
祖母の家の近所のおばさんの家に来ている娘と孫。
その娘のたえに恋心を抱き・・・・


<真珠屋スピカ>
みちるの母は2か月前に交通事故死。
中学になってすぐに小2まで住んでいたこの町に越して来た。
小学校時代の仲良しは、皆、私立中に進学し、学校に馴染めず
虐めも受けている。
今は保健室登校。
そして、みちるには母の幽霊が見える。言葉は交わさないけれど
ジェスチャーで意思疎通ができる。
ある日、流行っているこっくりさんをやるからと屋上に誘われて・・・


<湿りの海>
沢渡は37歳。
妻は突然、好きな人とアリゾナに行くと3歳の娘を連れて出て行った。
マンションの隣の部屋に女性が3歳の娘を連れ越して来た。
その親子と親しくなる沢渡だが・・・


<星の随に>
小学4年の想。
両親が離婚し、新しい母親・渚と父との間に生まれた赤ちゃん海と暮らしている。
渚は子育てに疲れていて寝不足ぎみ。
帰宅してもドアストッパーが外されていないため中に入れない日が
続くため、夕方までマンションのエントランスで星の図鑑を眺めて時間を
潰すことに。
そんなとき、同じマンションに暮らすおばあさん・佐喜子さんが自分の
部屋で待てばいいと言ってくれる。



最後の話が一番、印象に残った。
表紙の絵もたぶん、想君でしょう。
小4なのに、気遣いの出来る優しい良い子だな~。
こんなにいろいろ、気を遣って考えて、泣けてきた(/_;)
きっと素敵な青年に成長するだろうなぁ~。



本を半分くらい読んだ頃、ニュースで直木賞受賞を聞き、嬉しかった!
受賞にふさわしい、素敵な短編集でした!
おめでとうございます!


                    ★★★★★






発行年月:2021年7月


かつて中学1年の時に僕は、酒を飲む度に荒れる父親に手を焼き、遂に斧で殴りかかって殺そうとしたことがある──心に傷を負ったまま家族とも離れ、悪夢のような記憶とともに生きていく史也。荒んだ生活の中で、看護師の千尋との出会いから、徐々に自身の過去に向き合おうとする──これは「決別」と「再生」の物語。
父へ、母へ、
この憎しみが消える日は来るのだろうか。
酒を飲んでは暴れ、家族に暴力をふるう父に対して僕には明確な殺意がある。
十三歳で刑罰に問われないことは知ってはいるが、僕が父を殺せば、もう母とも妹とも暮らすことはできないだろう。それがわかっていても僕は父を殺そうとしている。自分のなかに黒い炎を噴き出す龍が住んでいる。いつそれが自分のなかから生まれたのかわからない。龍は僕に命令した。今だ、と。 (本文より)


                 (朝日新聞出版HPより)



主人公の横沢史也(28歳)の物語。
13歳のとき、暴力をふるう父親を殺そうとした過去をずっと引きずり
生きてきた。
13歳から両親と妹の元を離れ母親の姉の元で暮らし大学進学を機に東京へ。


暴力をふるう父親、それに黙って耐える母親・・・どちらも嫌いになる史也の
気持ちはよくわかる。
残された妹・千尋のことが心配だったけれど、大人になった千尋の話を
聞けば、前のような暴力が日常だった生活がなくなったのは良かった。


そして、中原梓(26歳)との出会いが史也にとってはラッキーだったと
思う。
それは梓にとっても同様で、二人が出会えたことは本当に良かった!


親を恨んでいた史也と梓。
一生、赦せなくて当然のことを二人は親から受けたんだから。
それでも、二人はそんな親に会う。


史也の父親は、どんな気持ちだったんだろう。
詫びたい気持ちがあったと信じたい。
それでもなお史也は赦せない気持ちでいることも当然。

史也と梓、ふたりがこれからは家族になって幸せになってほしい。
親になることを恐れている二人だけど、二人ならきっと大丈夫だと思う。


重たい話だったけれど、読んでよかった。


気になったには表題の「朔が満ちる」という意味。
調べたら
「朔」は、月が満ち欠けして新月の状態に戻ることに由来した感じだとか。

でもそれが満ちるって、どういう意図で表題にしたんだろうか??



                     ★★★★


カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 9
10 12 15
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]