忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16



発行年月:2001年3月


 上海・蘇州・青島。傑作恋愛小説の出現。 激しく冴える女の時の時!
上海蟹は11月と 言われるが、陽澄湖の6月の蟹の味は素晴らしい。
閉経を迎えた女の格別な美しさ、 中国人青年との新鮮な恋のときめきを見事にとらえ、
転機に立つ女の像を描く書下ろし 恋愛 

                  (講談社HPより)




図書館棚で何となく手に取り借りて来た。

著者の名前も知らなかった。
なんと、俳優の宍戸 錠さんの奥様だとか!


物語は50歳の中島揚子が主人公。
揚子は、上海生まれだが、幼い時、一家は日本に帰って来た。

そして大学生の時、同じゼミだった中国人・楊 耀徳と結婚を考えていたが
別れることとなった。
その後、耀徳は母国に帰ったが、音信不通のまま。

その耀徳が亡くなったと知らせを受ける。
耀徳の行きつけだった喫茶店の娘・前田治子からの連絡。
治子の元に、耀徳の従弟という男からの知らせだったと。


既に別れて何十年も経つ男だけれど、彼の残した日本語で書かれた日記を
受け取るために、揚子は治子と中国の耀徳の従弟・楊 建華に会いに行く。


大人の恋愛小説という感じでなかなか面白かった。
中国の文化革命時代にさかのぼる話など絡んで来て、歴史的背景も捉えた
ドラマになりそうなお話。

揚子と建華はその後、どうなっていくのやら???

六月黄って蟹のことだったのね~。
上海蟹は11月が旬だということも知らなかったけれど
蟹沢山獲れるんでしょうね~。食べてみたいな^^;

文章がすごく読みやすかったけれど、長編小説はこれが初めてで、エッセイを
多く出版されているんですね。
きっとエッセイも面白いでしょうから、今度読んでみよう!


                          ★★★★
PR




発行年月:2014年6月

特ダネか、倫理か――再生医療の闇を暴くメディカル・サスペンス!

若手新聞記者の長谷部友美は、地方支局に飛ばされて腐っていた。本社異動のためのネタを掴もうと、市内の病院の赤ちゃんポストを張り込み続け、とうとう赤ん坊連れの女を発見する。しかしそれは、子どもなどいないはずの知人の姿だった――超先端医療と母親の切なる願い、そして記者のプライドが火花を散らす医療ミステリ。

                     (新潮社HPより)





新聞記者の長谷部友美が赤ちゃんポストの記事を書こうと市内にある全国2例目の

赤ちゃんポスト開設の病院に張り込みをする。
そこで見た赤ちゃんを連れた女性・石葉宏子は、時々、飲みに行くバーで働いていた
女性だった。
そして、バーナカジマを訪れマスターの中島から石葉宏子を探して欲しいと頼まれる。

記者として、知人として宏子を探す友美。
探すうちにわかってくる真実。

彼女は以前、結婚していて、息子を残し家を出ている。
彼女の使っていた携帯の履歴から複数の男性と出会い系サイトで知り合い、
それぞれと関係を持っていた。

宏子の自堕落的な行動には、意味があった!
残してきた一人息子のため。


医療は日々進歩していて、今回は、胎児細胞移植に絡んだ話。
中絶により命を絶たれた胎児の細胞を病気で苦しむ子供の治療に利用するという話。

中絶された児の命もひとつの大切な命だと考えると、この治療は倫理的には
どうだろう?

宏子のとった行動は、狂気にも思えるけれど、母親の立場で考えると批判する
気持ちにもなれない。
う~ん、難しい問題だ。


仙川さんの小説は、いつも考えさせられる。

医療従事者だった経験も記者だった経験も両方活かされた作品だったと思う。


                            ★★★★




発行年月:2013年12月


 この星座館には、家族の夢が詰まっていた――

「和真は俺の兄貴で……そして今日から、月子のもうひとりのお父さんだ」
三軒茶屋の路地裏にひっそりと佇むプラネタリウム(兼バー)。酔客たちに星座について講釈する店主・和真のもとに、10年ぶりに弟・創馬が帰ってきた。娘だという美少女・月子を連れて。
18歳年上に夢中な高校生、彼氏の浮気を疑うキャバ嬢、筋肉フェチのオカマ、ウーロン茶一筋の謎の老人、不思議な客たちが集まる店で、“親子3人”の奇妙な共同生活が始まるが……。

辛いことがあったら夜空を見上げればいい。
僕たちよりもずっと昔から悩んできた、星たちの物語が広がっているから――。

読めば心温まる、人生讃歌エンターテインメント!

                    (講談社HPより)




三軒茶屋にある雑居ビル内にあるちょっと変わったバー「三軒茶屋星座館」
夕方7時から朝方までがOPEN時間。
店主は、大坪和真33歳。

和真の話す星座の話がユニーク。
いまどきの若者言葉だったりして、可笑しい^m^

オリオン座、おおいぬ座、山羊座、水瓶座、うお座
5つの星の話を交えながら、星座館に集う人たちの話が語られる。

小学生の月子と和真、和真の双子の弟で月子の父親・創馬の暮らしぶりが、ほのぼの。
こんな家族もいいな。

さいご、謎の常連客のぴか爺の正体が明かされた瞬間も面白かった。

ほかの星座の話も知りたいなぁ~。


                            ★★★



発行年月:2013年8月


 
目が覚めると砂漠にいた。
突如現れたのは不思議な電話ボックスだった。
混乱した「僕」がそこで手にした真実は、あまりに不可解で…。
予測不可能な世界を描く傑作長編! 文庫書き下ろし。

                (集英社HPより)


初読みの作家さん。
SFミステリーの部類でしょうか?

主人公・田辺志朗に起きた不可解なこと。
ベッドで寝たはずなのに、目覚めたら砂漠・・・そんな馬鹿な・・・
な状況が冒頭から。
灼熱の砂漠のなかに突如、現れた電話ボックス。
日差しを避けるために、入るのだけど、入ることによって何かが起きるのでは?
と警戒しながらの志朗。
中に入って、非常用通話で119番に連絡してみると・・・通じる。
「火事ですか?救急ですか?」
けれど、自分の置かれた場所を特定して貰えず・・・。

そして、同じような状況に置かれた女性と電話で話すことが出来た。
彼女は、海の上。
突然、電話が堕ちてきたという。


物語は砂漠の電話ボックスにいる現在と、過去のパートが交互に語られる。

志朗の周りの人間関係。
家族とのやや込み入った関係。いつも味方でいてくれた姉のこと。
大学で知り合った2つ年上の遠藤桐子とのこと。
社会人になってのこと。


電話ボックスのなかで会話できる、海の上の女性と119番で通じる男性。
男性から知らされる衝撃的情報の数々。

そして、記憶を辿って気付くこと。

さて、最後は志朗、どうなる??


ラストは、なるほど・・・と納得でした。

よくわからないこともあるけれど、十分に楽しませて貰いました!

なかなか面白かった!


                           ★★★★

 
 
発行年月:2013年11月

大切な故郷を守りたい――。少女の冒険と成長を描く、壮大な異世界ファンタジー。

貧しいホロー村の少女・イェンが拾った、深海の犬(シェール)。可愛さと凶暴さを併せもつ一匹の不思議な生物により、村は多大な苦難に襲われてしまう。故郷を救うべく、シェールと一緒に目指した都で偶然、国の王子と知り合いになったイェンたち。援軍とともに村に戻った彼女らを待ち受けていたのは、命を懸けた怪物との壮絶な戦いだった。

                 (新潮社HPより)


昨日に引き続き、第25回ファンタジーノベル大賞受賞作品。
こちらは、優秀賞。

こちらのファンタジーはダークなかんじ。
貧しい暮らしで日々生きることが精一杯のガロキン国内のホロー村が舞台。
そこで生まれたイェンは13歳。
父親は商人で村から出て商売がうまく行ったときには、かなりのお土産を持ち帰る。
近隣の者たちにそのお裾分けもする。
村の人々は、貧しいながらもみなで助け合って生きていた。

が・・・ある日、イェンが危ないからと子どもは近づかない磯で瀕死状態の
不思議な生き物を見つける。
危険な生物かも知れないと友達が言うのも聞かず、家に連れ帰る。

案の定、親からは叱られるが、見捨てることが出来ない。
シェールと名づけて可愛がる。

しかし、村人たちのその事が知れ渡り、災いを運ぶものだと指摘され
仕方なく、捨てに行くことに。
しかし、何度遠くに置き去りにしても戻って来てしまう。

シェールの親と思われる族が村を襲う危険にも不安がる村人たち。


シェールとは何なんだ?
想像しながら読みました。
表題に深海の犬とヒントがあるので、犬を想像して読みましたが・・・^^;


結構、残酷なシーンもあったりなので、子ども向きではないけれど
なかなか面白い内容だった。
いろいろ疑問も残ったけれど・・・

ラスト、海のなかに消えたシェール。

イェンとシェールが再び会えるときが来るといいなと思う。
続編あるのかな?


話としては、やはり昨日読んだ大賞受賞の『星の民のクリスマス』の方が
好きだな。


                       ★★★★
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 8 9 11 12
13 14 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]