忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10



発行年月:2015年1月


 イタリア半島最南端、赤い花の咲き乱れる丘に根を下ろして暮らすアルクーリ家の人々。ときに横暴な地主に、ファシズム政権に、悪質な開発業者に脅かされながらも、彼らは美しい丘での生活を誇り高く守り続ける。そしてその丘には、古代遺跡のロマンと一族の秘密が埋もれていた。イタリアの権威ある文学賞、カンピエッロ賞受賞作。

                   (新潮クレストブックスHPより)



著者のあとがきを読んで、やはり著者自身のルーツが元になっているのかな?と。

アルクール家の4代に渡る壮大な物語。

語りは、一族の末裔リーノ。
父親・ミケランジェロから聞かされた祖父アウトゥーロのこと、曾祖父アルベルトのこと。
また祖母や曾祖母のこと。ミケランジェロの妹・ニーラベッラのこと。

一族の持つ丘の近くで遺跡調査が始まり、アルクーリ族の所有の土地を買い取らせて
欲しいという地主のドン・リコに頑として「売らない」という姿勢を貫いたことで
リーノの祖父・アルトゥーロは、政治的反逆者として遠く離れた島に流され、4年8か月で
帰ってくる。

その後、1940年にイタリアが戦線布告。
そして、ある日、英国機が墜落するのを目撃するアルクーリ家の人々。
奇跡的に助かった乗組員のウィリアムを助け匿う。
オリーブの収穫を手伝えるくらいまでに回復したウィリアムだったけれど・・・・
そして、その後、再びアウトゥーロの行方がわからなくなる。

アウトゥーロどうししゃったんだろ?
最後までその行方が分からず気になりました。

しかし、その息子・ミケランジェロも娘のニーラベッラも大学進学し
ミケランジェロは教師に、ニーラベッラは絵画の勉強をするためにイギリスへ留学と
自分の生き方を見つけ成長する。


リーノが父から聞かされる一族のことは、その後はリーノの子どもへ、そしてまたその
子どもへと伝わるんでしょう。

著者が自分のルーツを辿り、書かれたこの物語、素晴らしかった!


                       ★★★★★


PR



発行年月:2013年5月


 ブッカー賞最終候補作
オレゴン文学賞、ロジャース文芸財団小説賞、総督文学賞、スティーヴン・リーコック・ユーモア賞受賞作

粗野で狡い兄・チャーリー。普段は優しいが、キレると大変なことになる弟・イーライ。悪名とどろく凄腕の殺し屋シスターズ兄弟は、雇い主の“提督”に命じられるまま、ある山師を消しにカリフォルニアへと旅立つ。ゴールドラッシュに沸く狂乱のアメリカで兄弟は、この目も当てられないダメな旅路で、何に出遭い、何を得て、そして何か失うのか? 小説のあらゆる感情を投入し、世界の読書界に一大旋風を巻き起こした、総督文学賞など四冠制覇、ブッカー賞最終候補作! 訳者あとがき=茂木健

*第2位『闘うベスト10 2013』
*第4位『このミステリーがすごい!2014年版』海外編
*第5位(新人賞第1位)『ミステリが読みたい!2014年版』海外編
*第10位『週刊文春 2013年ミステリーベスト10』海外編

                    (東京創元社HPより)



ゴールドラッシュの時代の話。
一攫千金を狙って、多くの争いがあった時代ですね。

映画でもよくみる西部劇のなかの荒くれ者が沢山登場というかんじ。
 
主人公はシスターズ兄弟、兄のチャーリーと弟のイーライ。
提督の命令で、盗人のハーマン・ウォームを探して殺す目的で旅をする。

道中の話が愉快。
でも結構、残虐に殺しちゃったりするんだけど・・・・。

残虐な二人だけれど、会話のなかには、優しい人たち?と思わせるものもあり
途中であった少年には結構、優しく面倒見てあげたり
愛馬が瀕死の状態でも見捨てず最後まで一緒に居てあげたり。

そして、やっと見つけたハーマン・ウォームと何故か、砂金採りを共に行う
仲間になって・・・・・

兄弟自身も何度も命の危険に晒されながらの旅で、最後は、結局何のために
こんな大変な思いをしたのやら????というかんじ。

ラスト、兄弟を迎えた母親の平然とした対応になんだかホッとした。
兄弟もホッとしてるみたいで、それが愉快^m^


読むのに時間かかったけど、なかなか面白かった!!


                        ★★★★




発行年月:2015年11月

輸血を拒む少年と、命を委ねられた女性裁判官。深い余韻を残す長篇小説。

法廷で様々な家族の問題に接する一方、自らの夫婦関係にも悩む裁判官の元に、信仰から輸血を拒む少年の審判が持ち込まれる。聡明で思慮深く、しかし成年には数か月足りない少年。宗教と法と命の狭間で言葉を重ねる二人の間には、特別な絆が生まれるが――。二つの人生の交わりを豊かに描きながら重い問いを投げかける傑作長篇。

                   (新潮社HPより)



ああ、余韻が残る物語。
さすが、マキューアン!!


エホバの証人を信仰する両親を持つ17歳の少年・アダム・ヘンリ。
白血病で輸血をしなければ死が迫る状況だが、信仰により輸血を拒否。
本人も輸血を拒否すると答えるが、フィオーナは輸血は合法であり
彼の生命は彼の尊厳よりも価値があるとして、医療側の行為を認める判決を下す。

少年は、それにより命を取り留め、快復し退院までする。
ここまでは、めでたい物語。


しかし、ここからが物語の核心。
少年は、命を救ってくれたフィオーナに特別な感情を持ち、彼女を訪ねて来る。
自分をそばで暮らさせて欲しいとまで言い、フィオーナ自身も彼に年齢を超えた

好意を一瞬抱く。

少年の知的で無垢な一生懸命な物言いは、とても魅力的。
自分を必要としてくれる少年に誰でも同じ状況になったら心が揺れるかも。

でも、聡明な女性・フィオーナは彼を拒絶する。
当然といえば、当然なんだけど・・・それが、後に彼に悲劇的決断をさせた?
と思ったら、たまらない。

哀しい。

なんて哀しい物語なんだろう。


                        ★★★★
 



発行年月:2004年9月


 何が起こっているのか知らないほうがいい。自分もその謎を作りあげた張本人なのだから――。欧米各国で絶大な賞賛と人気を得た、不条理で物語にみちた新ロシア文学。

恋人に去られ孤独なヴィクトルは売れない短篇小説家。ソ連崩壊後、経営困難に陥った動物園から憂鬱症のペンギンを貰い受け、ミーシャと名づけて一緒に暮らしている。生活のために新聞の死亡記事を書く仕事を始めたヴィクトルだが、身辺に不穏な影がちらつく。他人の死が自分自身に迫ってくる。ロシアの新鋭による傑作長編小説

                        (新潮クレストブックHPより)



売れない小説家・ヴィクトルは、動物園から譲り受けたペンギンのミーシャと
暮らしていた。
そして、ある日、編集担当者・ミーシャから暫く娘を預かって欲しいと頼まれ
4歳のソーニャを預かる。
警察官・セルゲイと親しくなり、彼の姪であるニーナがソーニャの保育係を
引き受けてくれて・・・・
段々と家族のような雰囲気になる。
この辺りまでは、なんだか微笑ましいかんじでした。

ペンギンのミーシャも喋らないし自己主張なしだけど、存在感あって可愛いし。

でも段々と周りの人たちが事件に巻き込まれ、自身の身の危険を感じるヴィクトル。


そして、ラスト、ヴィクトルの下した決断にビックリ!
本気か?

この後のペンギンのミーシャやソーニャ、ニーナはどうする???

他にも謎がいろいろ。
だけど、十分に楽しめた。

物語の雰囲気がすごく良かった!
続編があるみたいだけど、翻訳されているのかな?
後で探してみよう。


                          ★★★★



発行年月:2015年10月


 ポール・オースターが絶賛した『インディアナ、インディアナ』(朝日新聞出版、2006)につづく、柴田元幸が翻訳を熱望するレアード・ハントの長編翻訳第二弾。南北戦争以前、ケンタッキーの山の中に住む、横暴な男。そこに騙されて連れてこられた一人の女性が二人の奴隷娘たちと暮らし始めると……。雲の女王になった話、黒い樹の皮の話、濡れたパイだねの話、タマネギの話など、密度の濃い語りですすむ、優しくて残酷で詩的で容赦のない小説。

                    (朝日新聞社出版HPより)




1960年頃、14歳で母のまたいとこである男・ライナス・ランカスターの元に嫁いだジニア。
そこには黒人の姉妹、ジニア(12歳)とクリオミー(10歳)が居て、奴隷とて
男の農場の豚の世話やら家事をしていた。
ジニアは最初、年が近い姉妹と本当の姉妹のように遊んでいたけれど・・・
あることを境に、姉妹に対して折檻する立場に。
そしてジニ-は夫に支配されるという日々。

過酷な状況で、精神的に参ってしまうジニアだったんでしょうけれど、姉妹に
とっても過酷さは同様。

姉妹のほかにも、ライナスに仕える奴隷がいて、アルフィブラスが時々
語る話は面白かった。
が・・・・彼もライナスに暴力を振るわれ、そのために命を落とす。


物語は、語り手が変わって行く。

奴隷として居た家から姉妹で逃げ出した姉妹のその後を語る姉のジニア。
時は50年後。
逃げ出してから姉が産んだ息子のプロスパーと共に、再び50年前に居た場所を
訪れる。
ジニーに会うため。

救いは、ジニーも家から出た後、優しい雇い主・ルーシャス・ウィルソンの元に身を寄せ、
穏やかな暮らしを迎えられていたこと。


物事の分別もつかない少女・ジニーが奴隷たちにした仕打ちは許されないけれど
彼女もまた被害者で弱い立場の者を力で押しつけて支配する男に腹が立った。

表題の意味は深い。

この時代、同じような優しい鬼が、たくさん居たんでしょう。


訳が巧いのか、読みやすかった!
同じ著者で同じ訳者の「インディアナ・インディアナ」もそのうち読んでみたい。


                          ★★★★★
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 10 12 13
14 19 20
24 26 27
28 29 30
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]