いま届けたい希望の物語
でも、それが生きるってことなんだから
途方にくれたとき、背中を押してくれる一杯のうどん。あたたかくて、涙がとまらない----。
重松清、渾身の長編!
極上の物語は、静かに最終章を迎える。
五十年前の大水害の翌日、若いうどん職人が路上でふるまったうどんは、まずくて、おいしくて、希望の味がした。空襲から、まだ十数年しかたっていないのに。
一面の焼け野原からせっかくみんなでがんばって復興したのに、今度は一面の海になってしまって、やり直し……。
それでも、ひとびとはくじけなかった。いま一生懸命に生きているひとたちを、あたたかく、そして力強く包み込む-----。
(講談社HPより)
下巻では、うどん屋のおじいちゃん・修吉さんとおばあちゃん・駒子さんの若い頃の話も知れて、うどん屋の歴史がわかった!
修行時代の仲間・源さん。
そして若い頃の友達・わびすけさん。
二人との思い出話にも感動。
友情はずっと変わらずで、おじいちゃんの心の優しさがよ~くわかるエピソ-ドが満載。
そんなおじいちゃんを今でも大好きで、ずっと支えるおばあちゃん。
素敵だなぁ~。
中学3年生で受験生なのに、祖父母を気にかけて、時間があれば店の手伝いに通う淑子も優しい子だなぁ~と感心。
人の心がよくわかる子。
それと・・・・町医者の榎本先生の話も切ないものがあった。
優し過ぎるゆえの苦悩・・・。
淑子の同級生・大友くんも再び登場。
今回は弟子入りしたいとうどん屋を手伝うことになって・・・・
あ~この後の峠うどんに関わる人たちは、どういう人生を歩むんだろう?
気になるなぁ~。
続編はないのかな?
今回の話の最初は、戦争の空襲で壊滅的被害を受けた地が、なんとか復興したと思ったら今度はその10年後くらいに水害で再び多大な被害を受けた地で、それでも前を向いて頑張って来た人たちの様子が書かれていた。
たぶん、3.11のことを頭に置いて書かれたのでしょう。
いつも心が綺麗になるようなお話を読ませてくれて、感謝です!
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア