忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15


発行年月:2019年12月

あらゆる色が重なって、黒になるんだーー。

拉致した女性の体の一部を家族に送り付け楽しむ、醜悪な殺人者
突然、様子のおかしくなった高校生のひとり娘
全ては自らが過去に犯した罪の報いなのかーー!?


推理作家協会賞受賞作家が、人間の悪を描き切った驚愕のミステリー!

あまりに似すぎている、あの時に聞いた話とーー。

不動産会社を経営する財前彰太は妻の由布子、ひとり娘の美華と幸福に満ち足
りた生活を送っていた。だが、その暮らしに不穏が兆す。世間を騒がす女性拉致事件の
手口に覚えがあるのだ。被害者の衣類や髪、爪などを家族に送り付けて楽しむ殺人者。
それは十八年前、探偵事務所に勤めていた彰太が、娘の復讐をしたいという老人から
捜索依頼を受けた拉致監禁犯のやり口と瓜二つだった。
当時、妊娠中の由布子と結婚するため、金が必要だった彰太は、叔父の会社の
乗っ取りを画策。依頼人に伯父が犯人だと嘘の報告をしたのだーー。

あの時の真犯人が再び動き出したのか!?


日本推理作家協会賞受賞!『愚者の毒』の著者が放つ最新ミステリー!!

                        (祥伝社HPより)



恐ろしい話。

主人公の財前彰太は、伯父・文雄の財産を継いで今は取締社長。
妻(由布子)とお嬢様の通う高校2年の娘・美華と暮らしている。

伯父の後を継いだのは、彰太のある悪だくみが成功したから。
以前は、興信所勤務の彰太が、ある人物に恨みを抱きその復讐心に燃える依頼人の心理を
利用して、伯父を殺害するよう仕組んだ。

その罪悪感が彰太を苦しめる。


依頼人が憎んでいた人物は、今も世の中にのさばり、18年前、依頼人の娘にしたことを
再び、別の誰かに始めたか?と思わせる殺人事件が起きる。


登場人物たちが多いのだけど、話の流れの中で自然に入ってくるので混乱せず
後々、わかる事件の真相で、びっくりする。
なんとなく怪しくないか?と思っていた大黒様の息子・若院の裏の正体が明かされて
えぇ~!?

彰太の若い頃、少年鑑別所送りになったとあったけど、一緒に罪を犯した妹は?と
ずっと気になっていたのだけど、最後にえぇ~!?


ああ、凄い話。
人って、そんなに悪人って人じゃなくても、出会う人やその時の心理状態で、とんでもない
悪が表に出てしまう怖い生き物なんだと思った。


表紙の美しい絵も、今は見ると怖い。


よく考えられた話ではある。
物語としては面白かった!


                      ★★★★★

PR


発行年月:2020年5月

夏休み。
琴美の家に、子供たちの謎を解決してくれる青年がやってきた。
祥子は想い人から、思いもよらぬ相談を持ちかけられる。
沙也香は、それとは知らず、大人たちの「不都合な真実」を掘り起こす。
それぞれの謎を追いかけた、それぞれの夏休み。
悪意が自分に向けられるとは、想像もしていなかった。
意外なつながり、意外な真相。鮮やかに紡がれた長編ミステリ!

                     (光文社HPより)


<願いごとツユクサ>
<おまじないコスモス>
<占いクレマチス>
<花をつなぐ>

それぞれの章は、繋がった話。
最初の話と次の話を読むと、違う人物が出てくるので混乱(^^ゞ
おまけに時系列も、ちょっとしたトリックで混乱。


でもそれがないと、ドキドキハラハラ感が半減してしまうので
この方法は巧いなぁ~と思った。


川の近くで見つかった女の子の遺体。
この事件が物語のキモなんだけど、犯人として捕まった人物は既に亡くなっている。
が、その人は、最後まで無実を訴えていた。


冤罪って辛いな。


登場人物の相関図が欲しくなり、自分なりにメモしながら。
ちょっと混乱してきたけど、なるほど。


悲劇が再び起きてしまったのか?と思ったけど、最後にそうではなかったことが
わかってホッとした。


章ごとの草花を使った、おまじないは、子どもの頃、似たようなこと
やってたなぁ~と懐かしかった。


                    ★★★


発行年月:2020年4月


クリスマスの夜。
燃え盛る民家。
取り残された少女。
灼熱の地獄に飛び込んだ、一人の男。
炎の中から助け出された少女は、そのまま男に連れ去られた――。

新潮ミステリー大賞作家が描く、ある双子の男女にまつわる二十余年の物語。
さみしさが、ぬくもりが、心に触れる傑作青春ミステリ。

クリスマスの夜。百キロ以上のスピードで暴走する車を、二台のパトカーが猛追していた。
時は二時間ほど前に遡る。その男は、偶然、火事の現場に遭遇する。家の外で助けを求める母親。二階の窓からは、泣き叫ぶ娘の姿が見える。男はこの状況に運命を感じていた。男が取った行動は、誰も予想しないものだった。燃え盛る家の中へと飛び込んでいったのだ。それから五分足らずで、男は家から出てきた。胸には十歳の少女をしっかりと抱きかかえている。周囲から、歓喜の声がこぼれる。しかし、男が次にとった行動に周囲は唖然とした。
男は少女を母親に手渡さず、車に乗せてそのまま逃走したのだ

                   (集英社HPより)




エピローグからは、何やら重たい物語が始まりそうな予感。

でも、違った!
いきなり小学生の男女の双子・勇帆と帆名の物語。
姉弟喧嘩があったり、親友たちとの出来事が綴られ、
え?ふつうの青春小説?と思いながら読んでいく。

中学~高校と成長し、それぞれの人間関係とか語られる。
双子の両親の離婚騒動もあったり、読んでいて飽きない。

けれど、最初の話は、これからどうつながっていくの?
と疑問が頭の片隅に常にあるかんじ。


全てのことが繋がるのは、終盤。


なるほど・・・。

結果、最初のエピローグは、嫌な結末にならずに良かった。

なかなか、面白かった。

でも、この表題はなんで?
そこだけがわからない。



                     ★★★


発行年月:2019年6月

いつかのあなたが、きっと、この教室の中にいる。著者渾身の感動作!

★2020年 難関校入試問題で出題多数! いま学校の先生がいちばん読んでほしい物語★

みんなと、居たい。みんなは、痛い。
教室がすべてだったあの頃の、まぶしさとしんどさがよみがえる。
教室というちっぽけな王国の先に、本当の世界が待っている。

六年三組の調理実習中に起きた、洗剤混入事件。
犯人が誰も名乗りでない中、担任の幾田先生はクラス全員にある言葉を言い放ち、去っていった。
先生の残酷な言葉は、誰かが守ってくれる子どもの世界に終わりを連れてくる。
いじられ役、優等生、『問題児』、クラスの女王の親友。
教室での立ち位置がまったく違う4人は、苦悩と希望を抱えながら自分の居場所を必死に探し求めていて……。

もくじ

第一章 

みんなといたいみんな ……クラスのいじられ役・尾辻文也の物語
第二章 こんなものは、全部通り過ぎる ……中学受験を控えた優等生・川島杏美の物語
第三章 いつか、ドラゴン ……うまく言葉で気持ちを表現できず『問題児』とされている武市陽太の物語
第四章 泣かない子ども ……クラスの『女王』カナの親友・見村めぐ美の物語
エピローグ 

                (角川書店HPより)

小学6年生のあるクラスの子どもたちの物語。
章ごとに主人公が変わる。


このころのって、ホント、学校の人間関係が全てだったかも。
特に小学生の高学年~中学生くらい。

クラスのなかには、なんとなくリーダーっぽい子が男女それぞれにいて、
勉強も良く出来て運動が出来きて、明るく活発ならリーダーとして合格。

でも、そんな子は実際少なくて、勉強が出来なくても、何か秀でたものがあって
(可愛いとか、喋りが面白くて明るいとか)リーダーっぽい存在になる子も。


クラス替えは、結構、緊張したし、気の合う子と友達になれるかで
学校生活が決まるかんじだったな~。


それでも、昔は、携帯とかなかったから、下校すれば、皆、それぞれひとり。
今は、その点、lineとかあるから、大変かもね。


物語のなかで、子どもたちは、建前と本音で結構、悩んでいる。

最終章では、このなかの一人が小学校の教師になって教壇に立ち、皆に
最初の挨拶をしている場面。

教師になった子は、目立たなかったけど、色々、冷静に皆を見ていた子。

生徒たちを前に「わたしは皆さんを知りたいと思い続けます」という言葉。
いいなぁ~。
上っ面の言葉や見せかけの態度だけで、人を決めつけないって大事。

教師になろうとしている人には、読んで欲しい!



                       ★★★★★





発行年月:2020年4月

誰かに食べさせたい。願いがかなって杉の木に転生した亜沙は、わりばしになって若者と出会う(「木になった亜沙」)。どんぐりも、ドッジボールも、なぜだか七未には当たらない。「ナナちゃんがんばれ、あたればおわる」と、みなは応援してくれるのだが(「的になった七未」)。夜の商店街で出会った男が連れていってくれたのは、お母さんの家だった。でも、どうやら「本当のお母さん」ではないようで…(「ある夜の思い出」)。『むらさきのスカートの女』で芥川賞を受賞した気鋭の作家による、奇妙で不穏で純粋な三つの愛の物語。

                (文藝春秋HPより)



不思議なお話3つ。

<木になった亜沙>
自分の触れるものには、誰も食べてくれない。
どうすれば、食べてくれるのか?
その願いが木になることで叶うという話。

<的になった七未>
どんな物にも当たらない七未。
当てられることから逃げていては終わらないと気づき、当たりたいと
思うのに・・・
ついには自分で自分を殴り始め、病院に。


2つの話の主人公の数奇な生き様には切なさと哀しみがある。
本人が望んだことではないのに・・・


最後の話<ある夜の思い出>は、前の2つとはちょっと違う。
主人公の自堕落な生活ぶりには、嫌悪感を抱く。

ある夜、いつものように説教する父親から逃げて夜の街に出て
這いつくばったまま、食料をあさっていると、自分と同じような
行動をする男に会い、彼の家に誘われてついていく。

なんだこりゃ?と思っていたら、どうやら、彼は猫で、雌猫として
彼の家に入った様子。
そこの人間の家族が、「ジャックがお嫁さんを連れてきた」と
喜んでいる。
が・・・彼女は、一度家に戻る。
二度とジャックの元に戻れなかったが・・・

結局、自堕落な生活をしていた最後の主人公だけ、普通に結婚して
子供もいる幸せな生活を送っている。


なんだか不条理なかんじ。

でも面白かった。
不思議な物語を書く作家さんだ。
しかし、嫌いじゃない。


                  ★★★
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 8 9 11 12
13 14 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]