暮しの中で遭遇する事象を個人的かつ
社会的に映し出したエッセイ28編を収録。
「憤ったり寂しかったり納得したり、何かを愛しんだり
発見して感激したり嬉しくなったり」──あとがきより。
(文化出版局HPより)
梨木さんの物語が好きで、幾つか読んでいます。
エッセイは今回初めてでしたが、これがまた良い!
日々の暮らしの何気ないものたちに、優しくて鋭い視点で接する様に感動しました。
今まで読んだ物語から、きっと植物とか自然のものに愛着を感じていらっしゃる方なんだろうな~と想像していましたが、ここでも植物の話がやはり出て来て、わたしの想像は当たっていた!と嬉しくなった。
でも、植物以外のものとの関わり方も面白かった。
見知らぬ人たちとの関わり方がユニ-ク。
「見知らぬ人に声をかける」での言葉・・・見知らぬ人と、一瞬でも楽しい会話が交わせたら、それは二人の勝利である。
なるほどね・・・・ユニ-クだけど、とても良い考え方だ!と心のなかで拍手!
「プラスチック膜を破って」では
電車待ちをする客たちがアナウンスの何かいつもと違う言葉に同じように微笑む場面や電車内で1匹の蚊を次々に手で仕留めようとする様は、まさに各自がプラスチック膜を破った瞬間とか。
その表現が巧い!
そして、物にたいする考え方もユニ-クでした。
旧式のカ-ナビに翻弄されることが度々あっても梨木さんは寛大な気持ちで接している。
カ-ナビの音声が女性だから彼女と呼んでいるし(笑)。
そしてこの話の題が・・・「個性的なリ-ダ-と付き合う」。
う~ん、タイトルのつけ方にもセンスあり!!
何から何まで、いちいち感心しながら読みました。
やはり梨木さんは、わたしにとって一番の作家さんだ!と確信したエッセイでした♪♪
文庫が出たら買って手元に置きたい!
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア