講談社児童文学新人賞受賞作家のやさしく、すこやかな、感動作。
そうか、少年って、こんなふうにおとなになるのか。
夜の神様が、どうかどうかぼくが今話したことをすっかり飲みこんでくれますように。
第45回野間児童文芸賞受賞
第23回坪田譲治文学賞受賞
第23回坪田譲治文学賞受賞
(講談社HPより)
主人公の少年・光輝の小学5年~の思い出話を綴る物語。
母親と二人で暮らす光輝は、控えめで空気のように存在感のない子どもだった。
が、5年生になりクラスメイトから初めて遊びに誘いを受ける。
お調子者で人気者の押野から「野球しようぜ」と。
その日から、彼とは親しくなり、毎日の学校生活にも変化が起きる。
母親の仕事の関係で引っ越し、転校が決まったときは絶望感から他者を受け付けないようになってしまい、どうなることか?と心配になったけど、担任の先生の助言があって、事態は好転する。
新しい環境で暮らしながら、またその暮らしぶりも楽しそうだったなぁ~。
押野は良い子(^^)
良い友達がいるって子どもにとってすごく大きな事だと思う!
おじいさんとの関わりも良かったな。
ラストは、大人になった少年が昔を振り返ったような形で終わる。
関わった人たちのその後も語られるけど、大人になってまで友達との交流が続いたわけではないんですね。
しかし、振り返ると、彼にとっては深く思い出として刻まれている日々だったのでしょう。
そして、この先もずっとその思い出は薄れることなくいつでも蘇らせることが出来る大切な思い出の日々。
わたし自身にもそんな日々・・・あるな~なんて思いました。
多分、誰にでもあるんでしょうけど。
子どもが読んでも楽しく読めると思いますが、大人でも十分、楽しめるお話でした。
椰月さんの少年・少女を扱ったお話はやはりいいな♪
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア