稀代の作家による、軽妙洒脱な生き方指南!
「デブとは何か」から「〈礼〉とは何か」まで、浅田次郎が発信するオヤジ目線の現代考。江戸ッ子らしいキレの良さ、豊かな人生経験に基づく滋味がたっぷり。笑えて泣けてためになるエッセイ。
(集英社HPより)
小説は2~3読んだことあるかな?
これは、エッセイですが、浅田さんってお洒落!
考え方も素敵!
大ファンになっちゃいました!!
ちょくちょく、本文に「若い頃は格好よかった」とあるので・・・・お顔を捜しちゃいました(笑)
今も素敵じゃないですか!
第一章 男の本音
第二章 ふるさとと旅
第三章 ことばについて
第四章 星と口笛
第一章では、美人についての浅田さんの思う事・・・なるほど!ポイントは口元ですね!
それは一理あり!わたしも気をつけたいと思いました(^^)
第二章では、江戸っ子の粋について学ばせていただきました。
おばあさまの教え、素敵だと思いました!
第三章で度々出てきた元自衛官時代のはなし。いろいろ勉強になりました。
第四章ではちょっと昔を懐かしむことが多く出てきました。
祖母との思い出も良かったけど「雨の記憶」は切ないけど美しい思い出のようでよかった。
最後にかかれた言葉、好きだな。
「自分のために笑え。人のために笑え。そしていつも背筋を伸ばし、鉄の心を忘れるな。」
幸せを求めるうえにも苦悩から免れるためにも、笑顔は不可欠な要件である。
楽しければ、笑い、苦しければもっと笑い、どちらでもなければ自然に笑っていればいい。
日がな花のように笑い続けて、しかも大地に鉄のごとき根が生えていれば、なおさらいい。
「花笑鉄心」・・・著者オリジナルの座右の銘だそうです。
著者の小説、もっと沢山、読もう!!
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア