発行年月:2008年3月
時を経た気配のあるものは、どこか安心、ささやかに幸せ。
マンションで一人暮らす岸本さんは、時を経た気配のあるものを身近に置いている。骨董的価値では計れないけれど、どこか安心。ささやかな幸せを運んでくれる。
オールドノリタケのティー碗で飲むお茶。
引き戸のある横浜家具のキャビネット。
赤い漆の飯器は一人用。
母から受け継いだ古伊万里や香蘭社の小皿。旅先の古道具店で見つけた思い出の品……。
そこに、ほんのり流れるのは、もしかしたら、なつかしい昭和の時間かもしれない。
カラー写真50点を収録(すべて著者の持ち物です)。
(バジリコ株式会社HPより)
図書館の棚を見て歩いていて、ふと目に留まった本。
お名前は聞いたことあるのだけど、書籍を読むのは初めて・・・だと思う。
著者の年齢とほぼ同じなので、ここにある素敵な食器などは持っていないけれど
どこか懐かしいなぁ~。
親戚の家で使っていたものに似てるかも~となんとく見覚えがあるような
かんじの物があって楽しかった。
一人暮らししていたら、こんな風に、自分の好きなものだけを周りに置いて
生活できるんだなぁ~と少し羨ましくも感じた。
お母様が作ってくれたという小さい頃に着ていた服や巾着袋を大切に
今も取ってあるというのには、感動。
わたしの母も服やら、小物(布バッグとか)を裁縫で作ってくれたのを思い出し、
何も手元に残してないことを残念に思った。
今度、実家に行ったら探してみよう。
岸本さんの本、他にも読んでみよう。
★★★★
(バジリコ株式会社HPより)
図書館の棚を見て歩いていて、ふと目に留まった本。
お名前は聞いたことあるのだけど、書籍を読むのは初めて・・・だと思う。
著者の年齢とほぼ同じなので、ここにある素敵な食器などは持っていないけれど
どこか懐かしいなぁ~。
親戚の家で使っていたものに似てるかも~となんとく見覚えがあるような
かんじの物があって楽しかった。
一人暮らししていたら、こんな風に、自分の好きなものだけを周りに置いて
生活できるんだなぁ~と少し羨ましくも感じた。
お母様が作ってくれたという小さい頃に着ていた服や巾着袋を大切に
今も取ってあるというのには、感動。
わたしの母も服やら、小物(布バッグとか)を裁縫で作ってくれたのを思い出し、
何も手元に残してないことを残念に思った。
今度、実家に行ったら探してみよう。
岸本さんの本、他にも読んでみよう。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア