怖い、切ない、あたたかい、多彩な物語が弾きだす
父が秘めた生涯の恋、消えた女房が見せる奇妙な夢、
深山に逃げ込んだ盗賊の顛末など今昔の境も
夢現の境も自在な6つの物語
(文藝春秋HPより)
先に読んだ「朝のこどもの玩具箱」に続いて、新聞掲載されたお話。
今回は、明るい雰囲気の話が多かった「朝の・・・」に比べると、不思議だったり、怖かったり、切なかったり・・・・・。
最初の話「仕舞い夏の海」は、若い頃、一緒に暮らしていたが突然、姿を消した女性・茉莉の事が忘れられない達樹だったが、今はもうすぐ30になる娘も嫁ぎ、妻と暮らしていた。
けれど、病に倒れ、余命も短いようだ。
妻・敏美は、故郷の海を見せてあげたいと娘と供に達樹を思い出の海に連れて行く。
故郷の海で思い出の女性に会わせてあげたいと思う妻の優しさが切ない。
そして、この話は最後「もう一度さようなら」に続いていて、予期せぬ続きが嬉しかった!
達樹と敏美の娘・雛子は夫・修一とやや冷え切った関係でそれをもう修復出来ないものか?と悩んでいた。
修一は過去に哀しい出来事を体験していて、そのためか他者と濃密に結びつこうとしない。
結婚して暫くから、修一との日々は長くは続かないだろうと予感していたが別れという決意はつけられず・・・・・
辛いだろうなぁ~。こんな状況が続いたら・・・・。
雛子もその母親の敏美もなんだか気の毒でした。
切なくて苦しい。
けれど、最後は、それぞれ夫に疎まれていたわけじゃなかった。大事な存在だったんだ!と気づけて良かった!
ほかの話もそれぞれ、文句なし!
時代物の2作「恋女房」と「蛍女」は、ちょっと妖しく怖かった。
「うちの猫は鼠を捕りません」は、SFとホラ-の要素で最後はゾッ!(;O;)
「お花見しましょ」は、ちょっと切ないけど、最後は明るくて良かった。
6つのお話、どれも良い!
やっぱり、あさのさんは凄い!
短編集でひとつひとつがそう長くなく、いろんなテイストが詰まっているので、
今まで敬遠していた人も是非、読んで欲しいな~なんて思う本です(^^)
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア