昭和四十年代、子供達のひと夏の“冒険”を描く---小学五年生の文弘とつ-やんと雄ちゃんはいつもつるんでいる仲間だ。文弘は祖父から「町には不発弾が埋まっている」という話を聞く。三人は、人気者になりたいという下心で不発弾探しに乗り出すが・・・・・。
(双葉社HPより)
物語は、大人になった文弘が息子にひと夏の思い出(不発弾探し)を語る形で始まる。
昭和46年に小学5年生だった、少年たち。
わたしは何年生だったかな?と思わず計算・・・・^^;
もう少し、下の学年でしたが、それでも当時のテレビ番組、流行のギャグなどは、覚えているので、懐かしく、楽しく読みました。
ぶんちゃん、つ-やん、雄ちゃんの三人のやり取りが楽しい。
当時、そんな男子、クラスにもいたなぁ~いっぱい(^^)
それで、そんな様子を「全く男子って、ばっかみたい」って呆れながらも楽しんでみてるわたし達女子。
不発弾探しという夏休みの大きな目的を為し遂げる3人組男子の話を展開しながら
男の子ならではの、意地の張り合いだったり、何かと文句を付けてくる上級生たちとの対決、ちょっとすかした東京からの転校生へのライバル意識などなど、話題豊富に物語が進んで、いきました。
三人に加えて、途中からは転校生の高井くんも仲間入り。
最初は、高井くんを疎んでいた三人なのに、すっかり昔からの仲間みたいになっていくのが微笑ましかった。
いじめっ子上級生・矢口くんとの対決話もハラハラしたけど、丸く収まってホッ!
いいなぁ~こういう話。
これ、男の子の物語だけど、この著者ってもしかしたら・・・と途中から思い
あとがきを読んで・・・あ!やはり、この方、男性だったのね!?と初めて知りました(笑)
何作か読ませて貰っていますが、勝手に女性だと思い込んでいたのです。
同じ年代の特に男性だったら、より楽しく読めるでしょう。
取りあえず、主人にも薦めよう!
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア