発行年月:2015年2月
男は抗い、女はたゆたう。
「生まれてから死ぬまでの『時間』。死に向かって生き続けるための哲学。この10年間、私はそればかりを考えて書いてきました」(著者)
義母の葬式で、男が思い浮かべた“女”の姿は――。
生と死、愛と性、男と女を見つめ続けた珠玉の8篇。
小池真理子の新たな到達点。9年越しの最新作品集。
(講談社HPより)
男は抗い・・・はなんとなくわかるのですが・・・・
女はたゆたう・・・??と思い調べました。
たゆたう・・漢字だと「揺蕩う」・・・こうすると意味がちょっとわかりますね~。
ゆらゆらと揺れ動いて定まらないことだとか。
なりほど・・・・この短編集の男と女は、そんなかんじの男女を描いていました。
<過ぎし者の標>
母の再婚相手の弟で映画監督の42歳の久爾夫と27歳で知り合った美貴。
久爾夫に憧れに気持ちを抱き二人で会うことに楽しみを覚えるが・・・
<つづれ織り>
父が他の女と一緒になりたいと言い離婚を受け入れた母。
わたしと兄は母と共に借家暮らしを始める。
母はそこの家主の息子・大学生と関係を持つ。
<落花生を食べる女>
父のつくる雑誌の専属モデルだった、あかり。
今は70歳だがどこか妖艶。あかりのことが始終頭から離れない。
<修羅のあとさき>
恋人と別れ苑子と親しくなったが、再び元恋人と付き合い始め、妊娠を機に結婚する
ことになる。
苑子に別れを告げ承諾してくれたが、その後、精神に異常を来たす。
20年ぶりで苑子に会いに行くと苑子の母と約束し会いに行く。
<常夜>
かつて夫だった人の死を知り、その姉に連絡を取り、お線香をあげさせてもらう
ために訪ねる。
<テンと月>
夫の夢に付き合い、ペンション経営を始めた。
暫くして経営が上手くいかなくなり、夫も急死。
自分もこの地を離れようと引っ越しの支度を始める。
<千日のマリア>
妻の母・美千代が亡くなった。
美千代との関係は、妻には話せないこと。
<凪の光>
57歳の智美は老人ホームでヘルパーとして働いている。
離婚後10年。
ある日、入所者の息子夫婦が訪ねて来た。その夫婦は自分の同級生だった。
表題作の<千日のマリア>は、話としては嫌な話だったなあ~。
妻の母親・美千代と関係を持つ夫・秀平・・・・気持ち悪い(;O;)
美千代は、きっと自分の娘のために黙って受け入れ、その秘密を墓場まで持って
行ったんでしょう。
本当に不憫でならない。
これからは良き夫、良き父親として生きて欲しい!
色々な男女の関係。
どれも興味深く読んだ。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア