発行年月:2014年2月
東北の架空の国、リアス・エリア。漁業を手伝う少年カイのまわりで、原発誘致計画を巡り隠された巨大な陰謀が明らかになる。やがて国を大地震と津波が襲い、人々は復興に向けて新たに一歩を踏み出していく――。
(角川書店HPより)初めて読む作家さん。
読み応え十分の長編小説。
頁数481で2段書きなので、読み終えるまでの時間がかかりましたが
読みやすくてスイスイ読めました。
架空の土地・リアス・エリアに暮らす少年・港屋戒(13歳)を中心に物語が進む。
カイは両親を亡くし、姉・理央と二人暮らしだったが、姉は行方不明。
舟で沖に出た後、行方が分からなくなってしまい、地元では亡くなったと思われている。
が・・・理央はアメリカに渡り、キタヒロ教授の助手としてその元で生物資源研究をしている。
リアスエリアは、漁業で成り立っていたが、今はそれも衰退しつつあり新たに原発誘致により財を増やそうとする動きが水面下で起きている。
リアスエリアからの脱出を試みるカイの冒険話としても面白かったが後半は、
3.11を連想させる大地震により核のゴミの処理問題やら近海の環境問題などを
どうするか?
現代の日本が抱える問題そのままを物語のなかに盛り込み、この物語内で
決着がつくのか?と興味深く読んだ。
そして・・・・ああ、そういう解決策ですかぁ~?
やや拍子抜けしましたが、ま、物語なので、仕方ないか?
この物語のように、うまい具合に何か画期的な方法が見つかると良いのだけれど
どうかなぁ~?
読み応えは結構あったけれど、内容はイマイチ納得し兼ねるかな?というかんじ。
ちょっと惜しいかな?
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア