発行年月:2013年11月
どうしようもない、わからない、取り戻せない、もういないー。
なかったことにできない、色とりどりの記憶が降り注ぐ。
最大注目新鋭作家、書き下ろし。
(BOOKデータベースより/幻冬舎)
5つの短編ですが、連作の部分が多いので、これは全体を通しての
1つのお話と言ってもいいかも。
表題の「骨を彩る」の意味を考えると・・・・う~ん深いかも。
<指のたより>
10年前に妻を病気で亡くした津村。
不動産業を営み中学生になった娘・小春と二人暮らし。
最近、夢で見る妻の指が少しずつ欠損していく。
よく買いに行く弁当屋の光恵との付き合いが始まった。
光恵の趣味の千代紙細工の品が何故か好きになれない。
<古生代のバームロール>
恩師・柿崎の葬儀に出席する光恵。
柿崎には4年前に亡くなった母親のほか、身内がなかった。
同級生たちで葬儀を営むことにする。
埋葬して欲しいと書かれた遺書は柿崎の墓ではなくほかの場所。
<ばらばら>
実家の墓参りに行くため仙台駅行きの高速バスに乗っている玲子。
隣に座っている東京の薬科大生のサクラコと言葉を交わす。
サクラコは閉所恐怖症だと打ち掛ける。
そんな話を聞きながら思い出す自分の生い立ちについて。
今の夫の姓になる前に3度も姓が変わった過去のこと。
そして考える今の状況。これからのこと。
<ハライソ>
槌田浩太郎は浪人時代、ヨシノという不登校の中学2年生とネットのゲームを通じて
知り合った。
以後、ゲーム対戦したりチャットをしてお互いの近況を報告し合っている。
今は、浩太郎は不動産会社に就職(1話の津村の元)ヨシノは薬科大生になった。
お互いの恋の進展具合を喜び合う。
<やわらかい骨>
津村小春は中学生。
クラスに転校してきた葵は、キリスト教の信者なのか?お弁当を食べる前に
十字を切るような動作をする。そんなことがあってかクラスからは浮いたかんじ。
誰も葵に近づかない。
けれど、小春と同じバスケ部に入部してきた。
バスケがうまい葵から絶妙なタイミングでパスしてもらい、今までで一番の
シュートが出来た。
それを機に親しくなっていくが、親友だった夕花とは逆に距離が出来てしまう。
日常のなかにあるちょっとした話であるけれど、登場人物たちの気持ちが
よく伝わってくる。
最後の話の主人公・津村小春は、最初の話にもちょっと登場の中学生の女の子。
幼い時に母親を亡くし、父親と暮らしている。
母親が居なかった生活は小春にとっては普通だったが、母親が居る友達の
何気ない言葉や言動に戸惑ったり・・・。
でも凄くいい子だなぁ~。
小春はこの先、どんな人生を送るんだろ?
ラストにあった温かい情景みたいなものをこれからも作って行ける女性に
きっとなっていけるんでしょう。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア