忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
51r2h5ffjGL__SL500_AA300_.jpg 発行年月:2013年1月
 

気がつけば微笑みが苛立ちに、楽しみが義務になりかわって----
振り返ってくれない夫への不満、
心ならずもつのってゆく夫婦の鬱屈。
切実ゆえに笑いを誘う大人の辛口コメディ。


                 (中央公論新社HPより)




袴田伽耶・41歳と匡・42歳は、結婚1年の夫婦。
都内の新築分譲マンションを買ったのは3年前。
子どもは居ない。

この夫婦が奇妙でした。
それぞれに不倫していて・・・・ま、ここまでは別に驚かないんだけど・・・・
その不倫相手それぞれとキャンプを計画して実行しちゃうんだからビックリ!
でもなんだか、微笑ましく思えてしまった。
結局、2人は夫婦として、この後もやっていくんだよね?


付き合っていた当時は、好意的に思えた言動が、結婚して15年もしたら
同じ言動にも苛立ちを覚えてしまう・・・・・結婚して同じくらい経った人なら、うんうん、そうそう!
と思うことばあり。

でもそういうことを含めて、お互いが支え合ってこの先も共に歩んでいくのが
夫婦なんだろうな。
なんていろいろ思ってしまった^^;

この表紙の絵、素敵♪


                                           ★★★★

PR
596868a8.jpeg 発行年月:2012年9月

乾いている人、求めている人、 愛している人、
憎んでいる人、何も考えたくない人。
彼らの日々にそっと加えられる一匹の猫。

さびしくなかったら、きっと仔猫を助けるなんてことはしなかっただろう。
だから、ハッピーを手放すのは、
たんに元いた場所に戻るということなのだ。
元いた場所って?(「自分の猫」)  

猫が横切るままならない人間世界。
短編の名手が紡ぐ9つの物語。


                                       (光文社HPより)


大きく感動するとかの話はない。
ある日、ふとしたキッカケで猫に巡りあった人たちの話。

ひとつ異質だったのは、8番目の「22年目の猫」。
この話に出て来る猫のカオルは既に亡くなっている。
その飼い主家族の主人である父は昔は書生を家に置いていた。
そしてその妻は既に亡くなり。父親と暮らすのは出戻りの娘・悠木。
父親はカオルを呼び続ける。
かつての書生で昔はちょっとお互い好意を抱いていた沢が19年ぶりに家に来る。

この話がなんだか妙に気になった。
ちょっと切ないような寂しいようなそれでいて飼い猫のカオルをいつまでも愛しく思うこの父親の気持ちが温かいような不思議な気持ちになった・・・・で、この物語のあとはどうなったんだろか?


表題作の「さようなら、猫」も変わった話だったなぁ~。
肝臓移植してまて生きたいかな?
でもボサノバが病気を克服して何処かで元気に居てくれるかも?と思うと救われるか?


ササッと読めちゃうお話ばかり。
最初に書いたように、特に感動はないけど、まあまあ面白い。
猫好きだからかな(=^・^=)?



 

★★★

41tw37SYxxL__SL500_AA300_.jpg発行年月:2011年9月

東京の私鉄沿線の、小さな町のささやかな商店街の中に「ここ家」がある。こだわりのご飯に、ロールキャベツ、肉じゃが、コロッケ、ひじき煮、がんも、あさりのフライ、茄子の揚げ煮、鰺のフライ・・・・・・、「ここ家」のお総菜は、どれもおいしい。オーナーの江子は61歳。友だちとダンナが恋仲になってしまい、離婚。麻津子は、60歳。ずっと想いつづけている幼ななじみの年下の彼がいる。一番新入りの郁子は、子どもにもダンナにも死に別れた60歳過ぎ。3人は、それぞれ、悲しい過去や切ない想いを抱きながらも、季節ごとの野菜や魚などを使い、おいしいお総菜を沢山つくり、お酒を呑み、しゃべって、笑って、楽しく暮らしています。

                                      (角川春樹事務所HPより)

食べ物が沢山出て来るお話は楽しい♪
60代女性3人が働く様子も活気があっていい。

仕事を離れたところでも、それぞれはパワフル。
オ-ナ-江子は、元夫白山に好きな人が出来たことで離婚したけれど、時々連絡したりしていて、お店に出入りする米屋の青年・進と冗談か本気かわからないが「結婚」を迫ったりしている。

麻津子は、2つ年下の幼馴染・旬のことが好きでずっと思いを秘めている。

そんな二人の様子を少し冷静に観察する一番、後からお店に勤め出した郁子。

美味しそうな食べ物が沢山出て来るけれど、表題の「キャベツ炒め」の話がやはり良かったなぁ~。

郁子の亡くなったご主人との思い出の料理。
美味しいキャベツはササッと炒めて食べるのがわたしも好きだな。

井上さんご自身もきっと料理が好きなんでしょうね~(^^)


60歳でもこんな風に毎日、明るく元気に過ごせたらいいな。
まだまだいろんなことに貪欲でもいい年齢なんだ!と思わせてくれて気持ちが前向きになるかんじ♪



 

★★★★

 
1f31b082.jpeg   発行年月:2012年5月


   「三十五歳。主婦。水瓶座。いいことがひとつもありません。誰か助けに来てください」----。いじめにあっているらしい長男、突然シメジしか食べなくなったりする娘、そして、ろくに働かずに毎晩「レイプ」してくる、自称フォトグラファーの夫。思い切ったことがしたくなったある日、ネットの掲示板に書き込みをしたことで、たまきの日常は「何か決定的に」変わりはじめる……直木賞作家が掬いあげるように描く、不穏で明るい家族の「恋愛」小説。


                            (朝日新聞出版HPより)


変な人たちの話でした・・・笑

2つの章からなり
最初の「夜をぶっとばせ」は、たまきと雅彦が夫婦だった頃のはなし。
たまきは、雅彦との結婚を間違いだったと思い、雅彦の全てが疎ましい。
19年ぶりの同窓会で同級生の当時好きだった原田くんに会い、友人の瑤子と3人で原田の薦めるパソコンを購入。
たまきはネット上でメル友募集と呼びかけ、次々と連絡のある男性と会う。
そんな風に会った男の一人から求婚されたり、雅彦からDVを受けていることを言うと家に雅彦を殴りに来たり・・・夫婦仲は最低になり離婚。

次の話「チャカチョンバへの道」は・・・・・
いきなり最初でビックリ!
え?雅彦は離婚のあと、たまきの友達・瑤子と暮らしてるのぉ~!?
ま、その出会いは偶然(?)だったらしいけれど・・・・・。
主に雅彦の語りで進む。
瑤子のことがすごく好きだと自覚し、たまきとの結婚は、間違いだったと改めて感じる雅彦だが・・・・
ある日、偶然(?)たまきを見かけて、それから可笑しなかんじになっていく雅彦と瑤子とたまき。


ホントに変な人たちでした。

雅彦とたまきの間に出来た子ども
朗くんと繭ちゃんは、2番目の話では元気そうだったけど、これ先、まともな暮らしが出来るのか?
ちょっと憂いが残った。

変な話だけど、第三者的に見てるには面白い話だった。


                                         ★★★
 
41y9-6lAk0L__SX230_.jpg   発行年月:2012年3月


   結婚詐欺師を通して描く男女の業と性(さが)


   結婚願望を捨てきれない女、
   現状に満足しない女に巧みに入り込む結婚詐欺師・古海。
   だが、彼の心にも埋められない闇があった……。
   父・井上光晴の同名小説にオマージュを捧げる長編小説。


  
                                           (角川書店HPより)


表題から想像していたかんじとは、全く別物の物語。
結婚詐欺師・古海健児(うるみけんじ)は、名前を変え、いろいろな女性に近づく。
その詐欺行為を操っている千石るり子との関係もナンだか意味あり。

騙される女性たち
柊亜佐子
・・・学習塾の事務員。エッセイ教室で知り合う。マンションの頭金を騙し取られる。
円地マユリ・・・クラブ歌手。ワインの会で知り合う。
七戸鈴子・・・津軽の豪農の娘。
穂原鳩子・・・家事代行サ-ビスの会社勤務。古海と知り合い、夫に離婚してほしいと告げ別れる。
間宮千種・・・古海に騙されたあと、実家に帰郷。
初音・・・古海の妻。古海の裏の顔を知らない。

一応、メモを取りながら読んだので、漏れはないと思うけど・・沢山の女性が騙される。
騙されたことに気づく者。気づかない者。気づいてても信じたいと思っている者。いろいろ・・・。

しかし、こんなに沢山の女性を一時とはいえ虜にするんだから、古海という男には魅力があるんだろうな~。
宝石鑑定士を名乗り、結婚を匂わせて女性からお金を騙し取る。
女性達は、優しい言葉で自分を愛してくれる(演技だけど)古海に心を許してしまう。

結婚詐欺なんて、引っかかる方も悪いでしょ?なんて今まで思って来たけど、
騙されてしまう気持ちも、わからなくはないな・・・なんて思ってしまった。

マメなんだなぁ~詐欺師・古海は。
女性の敵だけど、古海に幸せな思いをさせてもらっている女性達は不幸とは言い難い部分もあるし・・・・。

騙された女性たちのなかでも鳩子の話が一番、面白かった。
夫に古海の存在を告げ、離婚はしたけれど、その夫からは離婚を告げたときひどい暴力を受けていて、そんな思いまでしながらの古海のことを想ったのに、騙されていたことに気づき、詐欺の片棒を担いでいる千石るり子のことも追い詰める。けれど、優しかった古海のことを憎み切れないかんじ。

また古海の妻・初音もちょっと曲者っぽい。
可愛い妻を演じているかんじで、古海もまた騙されている部分がある。

ここに出て来る人たちのこの後がとても気になる終わり方。
なかなか面白かった!

荒野さんのお父さん、井上光晴さんの書いた「結婚」も気になるなぁ~。


★★★★
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 8 9 11 12
13 14 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]