発行年月:2019年5月
あたしのせいで動物園に入れられたクマの「あなた」を、必ず救い出す。どんなことをしても。雨子はそう誓った日から、親友の那智くんとも離れ、飼育員になるため邁進する。だが、それは本当に「あなた」の望むことなのか。大人になった雨子が出した結論は――。真っ直ぐに誰かを想う気持ちが交差する、切なく温かな物語。
(新潮社HPより)
雨子は、9歳のとき、ヒグマの子どもに遭遇し、近づこうとしたところを近くに
いた親グマが射殺されるというショッキングな経験をする。
そのヒグマはどうなっのか?
仙台の動物園で飼育されることになったと知り、一人で会いに行く。
そして<あなたを檻から出してあげる>と約束する。
度々、<あなた>に会いにいく。
そのたびに「助けにきてくれたの?」と聞く<あなた>。
<あなた>の居る、動物園で飼育員になる!と目標を決めついに念願が叶う。
そして・・・・
9歳のとき、一緒に居た、那智くんは東京に転校してしまった。
しかし、獣医師を目指し、雨子のいる動物園で働くことを目標にして
宮城の国立大学に入り、動物園の獣医師の元で研修生として学ぶ。
雨子とも再び親しい関係になる。
那智くんは、雨子のことがずっと好き。
雨子も那智くんのことは好きだけど、もっと大事な存在が<あなた>。
ラストは、ハッピーエンドなんだろうか?
一応、目的は果たした雨子だけど、帰れる場所がないというのは辛い。
この後、雨子はどう生きるんだろうか?
那智くんは目的を失ってしまったわけで、こちらの今後も心配。
読み終えた後も、不安感みたいなものが残る。
不思議な物語だったけど、忘れられない物語かも。
★★★★
PR
発行年月:2019年5月
夏休み,鎌倉の大叔父さんのお屋敷に預けられた兵吾と主税の兄弟は,地元の少女,静音と知り合って遊ぶようになるが,ある日,切り通しを滑っていて”時間が止まった”不思議な谷に迷い込み…….
(岩波書店HPより)
夏休みの課題図書になりそうな物語だった!
大人が読んでも充分面白かったけど。
兵吾と主悦(ちから)兄弟はと地元の静音の冒険ファンタジーなんだけど
そこに鎌倉の歴史が絡む。
丁度、この舞台になった場所近く、学生の時、10日間くらい通ったので
このなんとなく過去と交錯しちゃいそうな不思議な空気感がわかる!
鎌倉ってなんだか不思議な空気が流れる瞬間を感じさせる場所なのかも。
3人は、ふとした瞬間、異空間へ。
時代を飛び越えて過去に。
次第にそこに自分たちが呼ばれたのでは?との思いでそれは何故か?を
考える。
物語の冒頭、1188年の出来事。
瑠璃を巡る事件が描かれ、それに関わることになる3人。
大叔父や静音の母・夏子も謎解きに参加して、ついに解決する謎。
面白かった♪
★★★★
発行年月:2019年3月
いつも、誰かに見られている……。最初は他愛のない都市伝説の筈だった。しかし、イジメに遭う中学生、周囲から認知症を疑われる老人、ホスピスに入った患者、殺人を犯そうとする中年女性など、人生の危機に面した彼らの前に、突然現れた「それ」が語ったことは。いま最注目の作家が描いた、ささやかな「罪」と「赦し」をめぐる傑作。
(新潮社HPより)
短篇連作集。
でも、少しリンクしていた。
タイトル通り、ロボットが出て来る。
人の姿をしていたり、猫だったり金魚だったり・・・。
学校の虐め問題に関わってしまう生徒たち。
自殺した生徒を巡っていろいろな憶測が飛び交う。
一人の生徒が「カゲロボ」じゃないかと噂され、その生徒は、それを否定せず
皆の様子を冷静に観察。
大人になったその後の生徒の様子も。
虐めのようなものに加担してしまった側も辛かった。
それをちゃんと見ていてくれた存在がいたことは救い。
ロボットが色々な姿で人々を監視していると考えるとちょっと嫌だけど、
こんな風に辛い自分を見守っていてくれた存在があるって気づけたら
少し気持ちが楽になりそう。
一番好きだったのは二人のミカが出て来た「カオ」。
表紙の絵は、二人を想像させて、読んだあと見ると、なんだか切ない気持ち。
木皿さんの物語は、切なくて温かい。
こんなロボットたち、実際に居てもいいかもと思った。
★★★★
発行年月:2016年9月
耕(たがや)せば、人生は開ける!
……って本当ですか? 仕事も彼氏も家も失い、農業に目覚めたアラサー女子。 おんな一人、自給自足のハッピーライフは手に入るのか? すべての迷える女性に贈る、リアル・サバイバル小説! 大丈夫、まだ、笑える――新しい自分に出会うRe:スタート! 「結婚を考えている彼女ができたから、部屋(ここ)から出て行ってくれ」派遣ギリに遭(あ)った日、32歳の水沢久美子(みずさわくみこ)は同棲相手から突然別れを切り出された。5年前、プロポーズを断ったのは自分だったのに。仕事と彼氏と家を失った久美子は、偶然目にした「農業女子特集」というTV番組に釘付(くぎづ)けになった。自力で耕(たがや)した畑から採(と)れた作物で生きる同世代の輝く笑顔。 ――農業(これ)だ! さっそく田舎(いなか)に引っ越し農業大学校に入学、野菜作りのノウハウを習得した久美子は、希望に満ちた農村ライフが待っていると信じていたのだが……。 (祥伝社HPより) 32歳の主人公・水沢久美子。 同棲して6年の恋人にまさかの別れを切り出され、結婚相手まで いるという。 しかも、仕事も失ってのどん底に。 でも、強いぞ! ここから農業をやるときめて県立の農業大学校で学んで本気で農業を始める。 しかし、農地を借りるところで躓く。 なかなか、他所者に貸すって難しいんだなぁ~。 それでも救世主は現れる! 先輩の実家で経営するアパートに住まわせて貰い、先輩の母親 アヤノさんが色々、助けてくれる。 それから農業のアドバイスは、農地を探していて知りあった 富士江さん。 アヤノさんと富士江さんが同級生という偶然。 2人の関係もなんだか最初は心配したけれど、久美子にとっては 2人とも大事な恩人。 途中の婚活はドタバタしたけれど、そのおかげで人脈も広がって・・・この先の暮らしは充実したものになっていきそう。 必死で頑張っていれば、認めてくれる人も現れるんだな~。 ★★★ |
発行年月:2018年9月
泣いて笑って、誰だって人生の主人公。
賭け将棋で暮らす、破天荒で非常識な父ちゃんと姉ちゃん。
ご立派な母ちゃんの元に残された、まったく普通の僕。
おかしな家族の四十年の歩みが愛(いと)おしい、感動の家族小説!
「僕は……普通の高校生をしているよ」
「普通の高校生か」父ちゃんは面白そうな表情を浮かべる。
「そりゃあいいなぁ。普通の高校生かぁ。憧(あこが)れちゃうなぁ」
僕が小学六年生の春、両親が離婚した。家を出たギャンブル好きの父ちゃんは、将棋の天才の姉ちゃんに賭け将棋をやらせて暮らしている。
父ちゃんが「ご立派」と呼ぶ母ちゃんの元に残された「普通」の僕は、非常識で破天荒で、将棋以外何もできないくせに、楽しそうに生きる二人を軽蔑(けいべつ)しながらも、どこか羨(うらや)ましい──
読む人の心を激しくゆさぶる、おかしな家族の四十年。
(祥伝社HPより)
変な家族だな~。
父親が働かずにギャンブル好きという典型的なダメ夫。
看護師の母親はしっかり者らしいけど、そもそもなんでこんな男と
結婚したのか???
ま、人柄は悪くなさそうだけどね~
そんな家族の40年間の物語。
家族の長男・守は、父親と姉が暮らす場所に時々、訪ねていく。
2人の暮らしぶりを見守るかんじ。
父親は最後までダメダメ。
でもなぜか、憎めない。
姉のりか子は、将棋が子どもの頃から強かったけれどプロにまではなれず
妊娠して、相手の男と結婚したまでは良かったけど、長続きせず・・・
生まれた子ども・純の将来がちょっと心配だな~。
最後は、ちょっと、しんみり。
なんだか温かい。
だけどやっぱり、純のその後がきになる・・・・。
表題から、主人公の長男・守が将棋で活躍するのかと思ったけど
家族の中の金が守ということかな?
★★★
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア