忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[528]  [529]  [530]  [531]  [532]  [533]  [534]  [535]  [536]  [537]  [538
f42fc33c.jpg発行年月:2006年4月

なんにもない田舎で暮らす小学生センリ。
でも気になることは山ほどある。
クラスメイトとの微妙な距離感、となり町での発見、
垣間みるオトナの事情・・・・。
“明るい子ども”でいるため、言葉にできなかった7つの思い。

『檸檬のころ』で注目を集めた24歳の新鋭が、
新しい発見に満ちた日々とほろ苦い成長の過程を細やかに掬い上げる。

        
                                  (本の帯文より)

小学生・センリを一年生から六年生まで7つの物語で綴っていく。

最初の「入道雲が消えないように」では一年生の夏休みの出来事。
従兄弟の家族が泊まりで来る夏休みが待ち遠しいセンリ。
6年生の洸兄が好きなセンリ。
優しくて頼もしくて・・・・。
体の弱い妹・チエミのお守は、洸兄の姉・マリが相手をしてくれる。
その間だけは、チエミを置いて遊びに行ける。

でも、従兄弟の家族が帰れば、また姉としてチエミを思いやるセンリ。

自分にも弟がいるから、センリの気持ちがよく理解できた。
下に弟や妹がいる人だったら、共感できる気持ちがよく描かれていました(^^)

その後の物語も順番に学年が1つずつ上がっての物語。

登下校途中にあるビニ-ルシ-トの下の正体はナンだろ?と当時の事件と関連付けて怖がったり、昆虫にちょっと残酷な事をする男の子がいたり、虐められっこについて考えたり、仲良くなった女の子について他の子から「あの子は嘘つきだから・・・」と言われたり・・・・担任の先生がちょっといいなと思ったり、気になる男の子がクラスに出来たり・・・

自分の小学生時代にも似たような事あったなぁ~なんてついつい思い出してみた。

表題作「夜の朝顔」は、一番最後でセンリが小学6年生の話。
気になる男の子との微笑ましい、ちょっと切ないようなお話で一番、好きだな~。


豊島さんの物語、久しぶりに読んだけど、やはりいいな。
若い人に人気があるのは納得だけど、わたしぐらいの年代の人は若かった頃を思い出せて
また違う楽しみ方が出来ると思う!

最新作は図書館にて予約中♪
早く読みたいな~。


★★★★


PR

80d33613.jpg    発行年月:2009年8月


  女たちは野心を抱き、
      男は禁断の愛に落ちた

  二人の直木賞作家と人気女優が奇跡のコラボ
  それぞれが描く男女三人が、複雑に絡み合い、
  嫉妬と野心、官能渦巻く恋愛小説


Caracteres
遠山響樹------石田衣良が描く男34歳、新進気鋭の作詞家。
エリカ-----------佐藤江梨子が描く女24歳、ダイヤの原石のような歌手の卵。
浅木季理子---唯川恵が描く女45歳、エステティシャンにして実業家。

 

                                 響樹と季理子は長年の恋人同士。
だが、響樹は銀座で出会ったエリカと恋に落ちてしまう。
嫉妬と野心が渦巻く中、響樹と季理子は
エリカをスタ-ダムに押し上げようと企むが・・・。

                                           (本の帯文より)

コラボと思わなければ、まあ、話としてはよくある三角関係の話。
でも、三者三様にリレ-方式で書いたと考えると、なかなか面白くまとまっていて良かったかな?

作家の二人が上手いのは当たり前なので、置いといて・・・^^;
佐藤江梨子さんが結構、面白い文章書くのには、ちょっと驚いた!
若く元々、良い素質を備えた女の子のようだったけど、最初は、まだちょっと垢抜けない、でもそこが初々しく可愛かったエリカが、磨かれてどんどん自信を持って、愛されてまたまた綺麗になって、どんどん野心が芽生え大胆になっていく様子が面白かった。
若いサトエリだから書けた文章かもなぁ~なんて思いながら読みました(^^)
サトエリちゃん、結構好きなので好意的に♪

で、結局、三人はどうなるの?

ラストは・・・・そういう終わり方ね・・・・ま、それもいいか?
と無難に終わったのがややつまらなかったかな?^^;

自分の年齢と近い季理子にやはり一番共感できて、カッコイイ大人の女性だな~と思った。
嫉妬をしてもビジネスは別と割り切ろうとするあたりの内心を思うと切なかったけど
身近な男性に逃げないのは偉かった!

「もし目の前に楽な道と辛い道があったら、辛い道を選ぶこと」
これはエリカにアドバイスした言葉だけど、自分自身もそうしていくのが凄いな。


ササ~ッと読めて、特に大きな感動とかはないけど、このコラボの試みはなかなか面白かったし
悪くなかった!
ほかにもこういうコラボ作品あったら、読んでみよう。


★★★
6c378dca.jpg発行年月:2004年11月

おとなのための純愛ロマン

病弱な息子への愛情を支えに不幸な結婚生活を耐えるエリア-ナ。キャンティのワイナリ-、フィレンツェの街、トスカ-ナの美しい自然と歴史に囲まれ、はぐくむあたらしい愛の行方は・・・。

『クリスマス・ボックス』のミリオンセラ-作家リチャ-ド・P・エヴァンズのロマンチック小説最新作。

                                           (本の帯文より)

『クリスマスボックス』 『天使がくれた時計』 『最後の手紙』の三作とも以前に読みました。
どれも素晴らしかった!!

図書館の棚にこの書を見つけ「え?まだ読んでないよ!!」と借りて来ました。
この帯文からも期待度up!

物語は、よくある不倫なんですが・・・・主人公エリア-ナが気の毒で・・(/_;)
夫、マウリッツオは悪い奴!
なので、ロスとの愛がなんとか成就しないかと、ついつい応援したくなります^^;


でも、しかし。。。。。上手く行かない。。。。切ないです。

お互いを大事に思う気持ち。
好きだけど大きな壁があり、その気持ちは留めて居なくてはならない。

この二人はどうなるのぉ~!?

途中、最悪な夫だと思ってたマウリッツオの態度が変わり、あら、意外と悪い人ではないのかな?
ならば、夫婦仲は元に戻る?なんて思ったり・・・

でも最後が良かった(^^)


物語は、作家の「わたし」がイタリアに滞在中、プ-ルサイドで出会ったこの物語の主人公・エリア-ナと出会い、過去を振り返り彼女の愛の物語を聞かせてもらう事になった形で進んで行きラストは、また現在に戻るというもの。

だから・・後ろをちょっと読んじゃうと途中のハラハラドキドキ感が半減しちゃうので要注意!
そんな人いないか?(笑)


何処にでもありそうな物語かもしれないけど、この著者が書くとロマンチック。
愛するって事は素晴らしい!!
そんな風に感じちゃう。

物語の後ろの方で、エリア-ナのお母さんが娘に言うことばで
「愛を失うのは不運。でも愛さなかったらそれは悲劇」
っていうのがあったけど、いいな。このことば。


久しぶりにロマンチックな純愛物を読んだけど、たまにはこういうのも読まないと♪


★★★★

2b057db4.jpg発行年月:2009年7月

妻はそれきり11年、口を利かなかった――。
30を過ぎて結婚した男女の遠く隔たったままの歳月。ガルシア=マルケスを思わせる感覚で、日常の細部に宿る不可思議をあくまでリアルに描きだす。過ぎ去った時間の侵しがたい磐石さ。その恵み。人生とは、流れてゆく時間そのものなのだ――。小説にしかできない方法でこの世界をあるがままに肯定する、日本発の世界文学! 
第141回芥川賞受賞作。


                        (新潮社HPより)

芥川賞受賞作品ならばと読みました。

なんとも妙な雰囲気のお話でした。

製薬会社勤務の男の結婚生活を機に起こる事柄を追いながら、そこで思うあれこれ。
男性が主人公で、結婚生活の憂いやらをリアルに描いたものは、あまり読んだことがなかったので
なかなか面白く読みました。

30過ぎて、結婚し、娘も生まれて仕事もそこそこ順調。
考えれば、まあ、結構幸せなんじゃないかな?と思うけど、夫婦仲がイマイチ稀薄?
これは男性側から書かれているけど、この男の妻はどうなんだろ?
男性が妻は不機嫌というけれど、案外、妻側は取り立てて不機嫌なことがあったからというよりは、結婚生活に何処か最初から冷めているせいじゃないか?なんて想像し、
結構、わたしと似てるかも・・・・・なんて思いました^^;

ま、11年間も会話がないって言うのは信じられない事ですが。


大して面白い物語ではないけれど、ちょこちょこと可笑しい事もあって面白かった。
どうでもいいような事も巧みな文章で綴るとこうなるんだなぁ~
作家って凄いな。なんて事を思いながら読み終えました。

同時収録の「ペナント」もなんだか捉えどころの話でしたが、結構、面白く読みました。
ペナント・・・そういえば、従兄弟の部屋が一面それだった!なんて懐かしく思い出したりして。

こういう作品は好みが別れそうだな。
わたしは、結構すきだけど・・・・。
人に薦め難い本かもしれない。

★★★
5617a53c.jpg発行年月:2008年7月

30歳の宮野は、ハローワークで声をかけてきたアメリカ人に言われるがまま、健康食品の通販を始める。だが、顧客に不審死が続いていることに宮野は気付いた-----本社と連絡がつかず、真相究明のため渡米した彼を、見えない敵の魔手が襲う。そこに隠された目的は恐るべきものだった! 著者本領発揮のジェットコースターノベル。

                        (双葉社HPより)


以前、読んだこの著者の本が意外とお堅いかんじだったので、これもそうかな?と読み始めました。
けれど・・・・主人公・宮野の緩い性格の為か、かなり軽い感じで読めたかな?

頑張る事が苦手で、職を点々と変えている主人公・宮野正志30歳。
それでも、一応、ハロ-ワ-クに足を運ぶ日々のなか、やや怪しいアメリカ人・パタ-ソンに年収1千万の報酬があるという仕事を依頼される。
怪しいと思いながらも、どうせ無職の身なんだから・・・というノリでか引き受ける。

アメリカで研究開発された、健康食品「マックス・イミュノ」。
免疫力を増強させるという効果で、それを日本に広めるのが任務。
販売方法はネット通販。

これ、読んでいると、巷には、数多くの健康食品があるけど・・・・怖いな。なんて思いました。
ま、効かないけど、害はなしという物も実際、多いと思うけれど、ここに出てくるのは、効くかもしれないけど、死に至らしめるという物!

お気楽青年・宮野ですが、意外とマトモな考え方をする人みたいで、怪しいものの正体を知ろうと動く。
身の危険を冒してまでアメリカ行くかな?なんてちょっと突っ込みたくなったけど・・・・^^;

で、わかってくる真相は、怖かった。
今の時代ならではの真相かも。

久しぶりのこの著者の本だったけど、なかなか面白かった。
また違う物も読んでみよう。

★★★

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 4 5
7 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]