忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[474]  [475]  [476]  [477]  [478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484
9baae11d.jpg発行年月:2011年3月


恋は理不尽。恋は不条理。
鮎太朗(主人公)には気の毒だけど、美男な彼の女難は最高に面白くって、恋愛文学の“型破り”な傑作が生まれました。

大学2年の繊細美男子、鮎太朗。美人で怖い姉3人。女たちはみな彼に恋をする。けれどいつも鮎太朗が振られてしまう。何もしていないのに包丁で刺されたり、貢がされたりする。彼を慕い続ける可愛い同級生には、どうしても心が惹かれない----。
恋は理不尽。恋は不条理。
だけど、ひなたを走りたくなるくらいあったかい気持ちになるのは、何故なのだ?


                                          (講談社HPより)

結構、悲惨な目に遭う鮎太朗なのに、なぜか笑える。
鮎太朗自身に悲壮感が全くないからかなぁ~。
美男で優しくて・・・3人の姉の末っ子として生まれたせいなのか?
男らしさは全くない。
そして・・・呆れるくらいのお人好し。
付き合う女性がたまたま良くなかっただけか?

3人のお姉さんたちも個性的で愉快でした!

唯一、まともそうな女の子・テンテンが鮎太朗を好きなのに、なかなか想いは通じずで
テンテンがんばれ~!!と応援しながら読んでました。
この後、どうなるかなぁ~?なんて気になるところで物語は終わったけれど、鮎太朗にどうか楽しい恋愛を体験させてあげて~(笑)。

付き合った女性陣は、それぞれちょっと鮎太朗には酷いことをしちゃうんだけど、なんだか憎めない。
鮎太朗自身も恨んでないけど、みんなそれぞれ悪い人ではないんでしょう。
別れたあとも、鮎太朗の幸せは願っていたようだから・・・・。
それが救いかな?

なかなか面白い恋愛小説でした!

★★★
 
PR
419e61a8.jpg   発行年月:2011年2月

  ひそやかに、大胆に。世界をひっくり返し、
  真実をつくりかえてみせよう。
  彼女を、落胆させてはならない。

   開店して2年。店員は2人。「リサイクルショップ・カササギ」は、
   赤字経営を2年継続中の、ちいさな店だ。

   店長の華沙々木(カササギ)は、謎めいた事件があると、
   商売そっちのけで首を突っ込みたがるし、
副店長の日暮は、売り物にならないようなガラクタを高く買い取らされてばかり。

でも、しょっちゅう入り浸っている中学生の菜美は、
居心地がいいのか、なかなか帰ろうとしない----。
 
                                           (光文社HPより)


ほのぼの系の道尾作品は、今まで読んでなかったので新鮮なかんじで、なかなかこういうのもいいなぁ~(^^)

リサイクルショップ・カササギの店長・華沙々木と副店長・小暮のコンビが良い!
三浦しをんの「多々便利軒」を連想させるものもあったけど。
ま、こちらはリサイクルショップということで、少し違うかな?^^;

華沙々木と小暮ふたりの元に度々、来る中学1年生の南見菜美の存在が気になりながら読み進むと、どういう経緯で、このリサイクルショップに来るようになったかがわかる。
なるほど・・・。

春夏秋冬4つの季節の話があって、その一つ一つに謎めいた事が起きる。
そして、それを推理する華沙々木。
一応の推理は、なかなか良い線を行ってるのだけど・・・結局、その事実はその推理とは別のもの。
しかし、この当たらない推理もまた読んでいると楽しくて、2段構えの推理の様子はワクワク感が増した。

いつも小暮に品物を価値以上の値で売る黄豊寺の住職さんも最後には、ユ-モアもありとても優しい心の持ち主なんだとわかって嬉しかった!

読んでいると、楽しくて、まだまだ、続きを読みたい!と思わせてくれる。
続編をまた、暫くしたら書いて欲しいなぁ~。
ああ、でも今までの路線、ちょっとダ-クな物語も読みたいけれど・・・。

いろいろな物語を書ける作家さんなんだと再認識させてもらいました(^^)


★★★★

   
3040e5cc.jpg   発行年月:2011年1月


   四次元的に広がり続けるこの王国の存在を、ゆめゆめ疑うことなかれ!

世界は四畳半の内部にこそ存在しているのだ----ある男は数式による恋人の存在証明に挑み、ある男は桃色映像のモザイクを自由自在に操る。彼らを見守るは、神出鬼没の水玉ブリーフ男。純粋なる四畳半主義者たちによる、めくるめく7つの宇宙規模的妄想が、京の都を震わせる! 阿呆らしくも恐るべき物語。

                              (新潮社HPより)


森見さんらしい、京都が舞台の可笑しな物語。

四畳半に住み、阿呆神を崇拝する男たち。
四畳半を出た場所では、勉学に勤しんだり、研究では有能ぶりを発揮している様子の彼らだけど、何処か可笑しい。

天才とバカは紙一重ということを表した話ということか?


凡人のわたしには、どれもこれも理解不可能。
けれど・・・・憎めない愛嬌のようなものが彼らにはあり、その暮らしぶりは変だけど他人として眺めているぶんには面白い。
実際には自分から近づこうとは思わない人達ですが・・・・^^;

別々のアパ-トと学生ハイツに、住む若者たちの阿呆な生活ぶりが描かれ、最後には、そこに繋がりがあったとされたのは面白かった。

男子が多く登場する物語だけど、三浦さんと初音さん。
この二人の女子もそれぞれにまた変わっていて面白い。

三浦さんと鈴木くんの会話には噛み合わないおかしさがあるけど、結構、お似合いじゃないかと思ったり・・・。

数学的な証明から恋人と認とめた初音さんと出会う数学氏(結局名前はなんだった??)とそれを見守る面々の様子も笑えた。

結局、どんな話?かと聞かれると「?」な内容だけど
こういう話、結構すきなので、個人的には◎。
過去の森見作品に通じるものが沢山で、過去作品のファンなら間違いなく楽しめる。
(逆に過去作品で馴染めなかった人にはお薦めできない・・・かも)

こういう話は、ほかの作家さんには書けないだろうな~。


★★★

 
e6693d08.jpg発行年月:2009年3月


もう一度会いたい人が、あなたにはいますか?

 小さなガラス瓶、古いお守り袋、折り鶴……、そんな小さな手がかりから、依頼主の思い出に寄り添うようにして、捜しものを見つけ出していく“思い出探偵”。京都御所を臨む地で「思い出探偵社」を開いた実相浩二郎は、息子を亡くし、妻がアルコールに溺れていくのを見かねて刑事を辞めたという過去を持つ。思い出探偵社には、その誠実で温かい人柄にひかれるようにして、元看護師の一ノ瀬由美、役者志望のアルバイト本郷雄高、10年前に両親を惨殺された27歳の橘佳奈子が集まった。

 粗末なペンダントをわざわざ届けてくれた男性を探す「温かな文字を書く男」、ジャズ喫茶でのわずかな時間の出会いが人生を変えた「折り鶴の女」、車椅子の青年が思い出探偵社を混乱に陥れる「嘘をつく男」、戦後の混乱期に命を救ってくれた男性を探す「少女椿のゆめ」の4編を収録。乱歩賞作家によるミステリータッチのハートフルストーリー。

                                          (PHP研究所HPより)


先に、続編である「思い出をなくした男」を読んでいたのが意外にも幸いした。
思い出探偵社のメンバ-たちの人物像が後からわかるのも楽しかった。

探偵社のボスは、元刑事の実相浩二郎。
思い出のなかにある人を探してほしいと訪れる依頼者の気持ちに沿った捜査で、明かされていく真実には驚きとともに温かいものを感じた。

続編の方ではあまり詳しく触れられていなかった浩二郎の息子の死。
自殺なのか他殺なのか?死の真相は、はっきりとはわからなかったけれど、なんだか心がフッと軽くなるような救いの事実もあった。
アルコ-ルに依存して精神のバランスを崩してしまった妻との関係も少しずつ修復するキッカケとなった様子でホッとした。


探偵社メンバ-のなかの橘佳菜子の過去は壮絶で・・・これも続編で両親は佳菜子が高校生のときに殺されたと知ってはいたけど、どうして殺されたのか?が疑問でしたが、その真相も明かされ、佳菜子自身も命の危険にさらされていたとはビックリでした!


<鶴を折る女>と<少女椿のゆめ>は特に感動した。
思い出を辿るうちにどんどんわかること。
依頼人たちが、ず~っと長い年月思っていた探し人への感謝の気持ちが最後に伝わったときには、ジ~ンときました。


探偵社のメンバ-とは、また別の話で会いたいなぁ~。
シリ-ズ化されたらいいのになぁ~。

この著者、もっと自分より年上かと想像してたけど・・・後ろのプロフィ-ルをみたら
1961年生まれだった!

ほかの過去作品もぜひ、読んでみたい!
カテゴリ-にも追加しなきゃ!

★★★★★
15bb5644.jpg   発行年月:2011年3月


        それはイタイほどに一途な想い。
   “恋”することはできるけれど、“愛”にはまだ早すぎる!?
   
   不器用な人たちの可笑しくも切ないラブスト-リ-
   
  
           
                            (祥伝社HPより)


8つの純愛物語。
お話に登場する人物が、違う話で再び恋愛話の主人公として登場するという楽しい仕掛け。


<西小原さんの誘拐計画>
付き合っている女性の14歳の娘を誘拐する小西原。
その誘拐の理由が笑えた~。

<やさしい太陽>
優しすぎるのか、バカなのか?太陽くん、もうちょっとしっかりしようよ!

<オケタニくんの不覚>
ちゃっかり居候しちゃった太陽くんに、密かに想い人・理穂を取られちゃう可哀相なオケタニ君。

<ス-パ-マリオ>
スト-カ-まがいの執拗な追いかけを恋人・理穂にしてフラレタ万理夫。
最初はキライだった真理夫を段々に憎めなくなり付き合う理穂の友人・佐知子。
確かに・・・・根は良い人なのかも?

<妄想ソラニン>
中学教師の貫太。弱気を助け、強気をくじく精神は立派だけど、頭の中は、妄想だらけ。
一歩間違うと犯罪だけど、年上の女性教師との恋愛は上手くいくといいなぁ~。

<1Fヒナドル>
アイドルみたいに可愛い容姿の日菜。
けれど、この容姿にはあけっぴろげな男っぽい性格が丁度いいと思っているところが好印象。

<アマリリス洋子>
田舎から芸能界にデビュ-したのが18歳の洋子。
しかしなかなか売れず・・・しかし、ある映画が転機となりブレイク。
その映画の監督とも結婚。
その監督が前の話で日菜にマジ告白春日井くんというのも面白い♪

<菊ちゃんの涙>
前の話で毒舌で性格が悪いと悪評の女子アナで登場の悠木かりんが本名の山田菊枝として登場。
女子アナを辞め地方のタウン誌記者として働いている。
前の話では嫌な女性の印象でしたが、彼女なりに頑張っていて応援したくなりました!


どの話もよかったけど、ラスト2つが特に好みでした(^^)
楽しい純愛話を読ませてもらいました♪

★★★


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]