発行年月:2022年2月
人知れず抱えている居心地の悪さや寂しさ。
そんな感情に寄り添い、ふと心が軽くなる瞬間を鮮やかに掬い取る。
注目の著者が放つ七篇。
「コードネームは保留」
楽器店で働く優香は、人知れず“殺し屋”の設定を生きることで、
味気ない日々をこなしていた。
「タイムマシンに乗れないぼくたち」
新しい街に馴染めない「ぼく」は、太古の生物が好きで、博物館が唯一落ち着く場所だった。
ある日、博物館で“現実逃避”をしているスーツ姿の男性と出会い――
「深く息を吸って、」
息をひそめるように日々を過ごすかつての「きみ」に、私は語りかける。
「対岸の叔父」
町いちばんの変わり者、それがぼくの叔父さんだった。
孤独と「戦う」わけではなく、また「乗り越える」でもなく、
仲良く手を繋いでとまではいかないけれども、
孤独とちょうどよい距離を保ちながらともに生きていこうとするような、
そういう人びとの物語を書きました。
――寺地はるな
(文藝春秋HPより)
7つの短編集。
それぞれの主人公たちに共通しているのは、今いる環境にちょっとうまく
馴染めていないということ。
こういう人たち、結構、いると思う。
他人からは、そう見えなくても、自分のなかでそう感じている人は多いと思う。
誰も少なからず、彼らのような気持ちを抱えながら、生きている。
そんななかでも、ちょっとしたことで、少しだけ前を向けたり、気持ちが
明るくなったりする話。
寺地さんの物語は、いつも優しい。
★★★
(文藝春秋HPより)
7つの短編集。
それぞれの主人公たちに共通しているのは、今いる環境にちょっとうまく
馴染めていないということ。
こういう人たち、結構、いると思う。
他人からは、そう見えなくても、自分のなかでそう感じている人は多いと思う。
誰も少なからず、彼らのような気持ちを抱えながら、生きている。
そんななかでも、ちょっとしたことで、少しだけ前を向けたり、気持ちが
明るくなったりする話。
寺地さんの物語は、いつも優しい。
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア