発行年月:2021年5月
魔法みたいに強い言葉はいらない。わたしの“声”を取り戻したい。
日常に息苦しさを感じるあなたへ贈る物語。
「こんなところにいたくない」パート帰りの希和が見つけたのは、小学四年生の息子・晴基とそっくりの筆跡で書かれた切実なメッセージだった。本人に真意を問いただすことも夫に相談することもできない希和は、晴基が勝手に出入りする民間学童『アフタースクール鐘』で働きはじめる。マイペースな経営者・要や子どもたちに振り回されながらも、希和はいつの間にか自分の考えを持たない人間になってしまっていたことに気付く。周囲から求められるものでも、誰かからの受け売りでもない、自分自身の言葉を取り戻すためにひとりの女性が奮闘する、大人の成長小説!
(角川書店HPより)
保育士の資格をもつ希和が、近くに出来たアフタースクールで働き始め
自身も色々と成長する。
今は不登校の子どもって増えているのかな?
学校に居場所がないと感じている子どもの居場所になるこういう場所が
もっと増えたらいいなと思う。
希和が感じる子どもの同級生の母親たちのこと。
うんうんと同感しながら読む。
今はSNSとかで人間関係もなんだか窮屈なかんじだな。
母子手帳に児童憲章?
う~ん、全く記憶にない・・・(^^ゞ
子どもに関わる仕事をするのなら、知ってないといけないことだな。
しかし、今の時代、悪い環境から守られるっていう部分
100%安全な環境ってないんじゃないかな?
そういう環境に居ながら自分を守る術を教えていくことも大人には大事なのかも。
★★★
(角川書店HPより)
保育士の資格をもつ希和が、近くに出来たアフタースクールで働き始め
自身も色々と成長する。
今は不登校の子どもって増えているのかな?
学校に居場所がないと感じている子どもの居場所になるこういう場所が
もっと増えたらいいなと思う。
希和が感じる子どもの同級生の母親たちのこと。
うんうんと同感しながら読む。
今はSNSとかで人間関係もなんだか窮屈なかんじだな。
母子手帳に児童憲章?
う~ん、全く記憶にない・・・(^^ゞ
子どもに関わる仕事をするのなら、知ってないといけないことだな。
しかし、今の時代、悪い環境から守られるっていう部分
100%安全な環境ってないんじゃないかな?
そういう環境に居ながら自分を守る術を教えていくことも大人には大事なのかも。
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア