発行年月:2020年10月
70歳の夏川秋代は、夫を亡くして公団住宅にひとり暮らし。ある日、「(長女の巴と)家族になろうとしている」と語る若い男が突然やって来た。戸惑う秋代をよそに家に上がり込む謎めいた男。彼は本当に娘の婚約者なのか、それとも新手の詐欺なのか――。 秋代には実は、長女だけでなく、二人の息子にも男の来訪について相談できない理由があった。アメリカで未婚のまま娘を産んだ長女、男らしさの抑圧に悩み在日韓国人のパートナーとうまくいかない長男、借金を重ねて妻子に出て行かれた次男……こじれた家族の関係は修復できるのか。 現代文学の最前線を走る作家が、家族のあり方や人々のつながり方を問う渾身の長編。
(中央公論新社HPより)
最初に登場したミサト(未彩人)と名乗り、妙に馴れ馴れしい態度で一人暮らしの
秋代のところに出入りする青年は何者なのか?
その真相を知りたくて、ずっと読んでいく。
早々に、ミサトの嘘がばれるけれど、ばれたことは大したことじゃないという
様子も気になる。
秋代には、2人の息子と、一人の娘がいて、ミサトが訪ねた最初の頃は
何らかの事情で、子どもたちとは絶縁状態。
そのわけが段々、わかってくる。
複雑な事情が入り組んでいて、そこに発生した感情がお互いをがんじがらめに
している。
全てが悪い方向に進んでしまう、この家族が
ミサトと夕海によって、集結することになり、お互いのわだかまりが解れた
かんじになる。
疲れたけど、結果オーライ。
感情を正しく相手に伝えるって大事だね。
これからまた何か問題が起きても、みんなで解決していけそうな
新しい絆みたいなものが生まれたかな?
お節介なお調子者・ミサトのおかげかな?
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア