発行年月:2018年8月
アメリカの8人の高校生が、広島・長崎に落とされた原子爆弾の是非をディベートする。
肯定派、否定派、それぞれのメンバーは、日系アメリカ人のメイ(主人公)をはじめ、
アイルランド系、中国系、ユダヤ系、アフリカ系と、
そのルーツはさまざまだ。はたして、どのような議論がくりひろげられるのか。
そして、勝敗の行方は?
(偕成社HPより)
興味深いテーマ。
日本に対する原爆投下の是非をめぐる公開討論会。
アメリカの高校生8人が4人ずつ、肯定派と否定派に別れて、
それぞれの意見を述べる。
歴史的な事実を写真や、数字で、論理的に意見を述べている。
アメリカ人のなかには、いろいろな人種がいるんだなぁ~
そして先祖の国の歴史的な事もちゃんと勉強して討論している。
ここで読んで初めて知ったこともあった。
中国系アメリカ人の肯定派の女の子は
第二次世界大戦中、日本兵に殺された中国人の数は原爆で亡くなった日本人の
100倍だと言いながら、原爆はそんな日本人への罰だというようなことを
言ったのは、ショックだった。
またユダヤ系の肯定派の子は
ドイツと同盟を結んでいた日本のことを悪だと。
なるほど。確かにそういう事実はあったし、それいついては心が痛む。
日本人として申し訳ない気持ちになる。
この討論会は結局、どちらが勝ちは問題じゃないんだと思う。
最初は自分たちが勝つと意気込んでいた生徒たち自らがそれに
気づいていることが素晴らしい。
世界平和を願う気持ちに人種は関係ないという結論。
多くの人に読まれるべき書だと思う。
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア