発行年月:1988年9月
自分の肉体にやけつく痛みに耐え、おなじ苦しみから女性を救おうと
医学の道を志した日本初の女医・荻野吟子の苦難と哀切の生涯を描く
著者初めての書き下ろし長篇。
注・・・↑の画像は新潮文庫の画
(河出書房新社HPより)
日本人初の国家資格を取得した女医・荻野吟子の物語。
医師になろうと決心したのが、嫁いだ先で夫にうつされた淋病というのが凄い。
大家に嫁いだけれど、遊びものの夫に淋病をうつされ実家に戻ったぎんは18歳。
病院での診察は屈辱的で、女医が相手ならこんな思いもせずに済むのでは?と
自ら女医になろうと決心する。
しかし、時代は明治。
女が学問をするなんてもっての外という時代。
まして女が医者になるなんて、気でもふれたか?という扱いを受ける時代。
それでもその志を応援してくれる人は居た!
近所の医師・万年とその娘・荻江。
そして母親とすぐ上の姉・友子。
医師になるための学校に入るが女子はひとりで、男子生徒たちには毎日、からかわれたり
屈辱的な目に遭う日々。
それでも志を遂げることしか頭にないぎんはめげない。
学校を優秀な成績で卒業しても、女子であるという理由だけで医師免許取得の試験の
願書さえ受け取って貰えないという事態。
直接、内務省まで出向き請願書を受け取って欲しいと申し出るが却下。
その後、今まで世話になった私塾の先生などに相談し、協力を得てやっと試験を
受け、合格。
女性の地位はこれほど低かったんだと驚くことばかり。
医師になって、やれやれと思ったら、またまた大変なことばかり。
キリスト教の信仰、北海道開拓・・・・・。
再婚した相手の人とは相思相愛で、本人は幸せだったのかもしれないけれど
違う人と再婚していたら、もっと医師として楽な人生が送れたんじゃないかな?
なんてことも思ってしまった。
兎に角、凄まじい人生を送った女性でした。
医師である著者ならではの詳しい解説もあり読み応えも十分でした。
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア