発行年月:2015年9月
日本版「フランダースの犬」の誕生!
第二次世界大戦で両親をなくした少年、ツヨシ。
幼い彼の前に現れたのは、虐待同然に働かされ、捨てられた大型犬だった。
ツヨシはその犬に「ソラ」と名付け、家族同然に生活を共にし始める。
生まれて初めて平穏な日々を過ごすことになった犬が心に宿した、飼い主への感謝と愛。
しかし、別れのときは刻一刻と近づいてくる――。
「犬の愛」が最後に行きつくところとは、いったいどこなのか。
「フランダースの犬」へのオマージュとして描かれた、傑作長編小説。
(文藝春秋HPより)
途中まではまさに「日本版フランダースの犬」でした。
貧しいけれど、賢く心優しい少年ツヨシと犬のソラ。
そんな少年とソラに出会う裕福な家の少女・風砂子(ふさこ)。
哀しい結末は、おじいさんが亡くなってから・・・・と思って居たら・・・
そこからちょっと違う展開に。
ソラは少年を庇って命を落としましたが、少年はその後、少女の養父に学費を
援助してもらい、大学まで進学。
多くのことを学んで少年のときに夢見ていた
皆が平和で平等な暮らしができるような世の中にするために働くんだろうな~と
思って居たら・・・・・
ああ、それで「テルアビブ」ですか・・・。
なんだか切ないラストでした。
ちょっと後から調べたら、「テルアビブ空港乱射事件」は1972年でした。
その首謀者(日本赤軍の奥平)がツヨシということ?
でも、物語のツヨシには、ソラの声が聞こえたのだから、
引き返したんだと思いたい。
なかなか、凄い話でした。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/20)
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア