発行年月:2013年11月
清少納言は28歳にして帝の后・中宮定子に仕えることになる。内裏の雰囲気に馴染めずにいたが、定子に才能を認められていく。やがて藤原道長と定子一族との政争に巻き込まれ……。美しくも心震わす清少納言の生涯!
(角川書店HPより)
清少納言の語りで綴られる物語。
「枕草子」が誕生したいきさつがわかる物語。
春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の
細くたなびきたる。
冒頭の一文しか知りません・・・^^;
28歳で中宮定子の元に仕える清少納言だが、その前に2度結婚していたんですね~。
1度めの夫は、橘 則光。離縁後も宮中内では顔を合わせることもあり、互いに
妹兄と呼び合う仲となる。
2番目の夫・藤原信義と結婚後に参内出仕の話が来て迷うが夫の勧めもあって
出仕を決めている。が、やがて信義は病で亡くなってしまう。
清少納言の名前や、枕草子の誕生には、主人である中宮定子の功績が大きい。
この主従関係があっらからこそ、清少納言は誕生し、枕草子も生まれたと
この物語を読んで感じた。
それだけ、中宮定子の清少納言の才能を見出す力があったということですね~。
28歳の清少納言に対して、仕えた最初はまだ17歳の若さ。
昔の人は、考えることが大人だなぁ~。
煌びやかな宮中の様子が夢のように続けばよかったけれど、中宮定子の父・藤原道隆の
死後、権力争いにより宮中は混乱。
結果、父親の兄・藤原道長が権力を手に入れ
定子も一時は出家の真似事のような事態に追いやられ、権力争いに敗れた兄・伊周は
捕えられ追放されてしまう。
しかし、定子は運が良かった。
一条帝との子どもを産み一条帝の愛は失わずに済んだ。
窮地に立たされても毅然としている定子の姿が凛々しい。
そして、そんな定子をずっと慕い仕えた清少納言の姿も美しい。
枕草子には、女主人・定子に対する清少納言の思いが込められているのかな?
素敵な物語でした!
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア