発行年月:2014年4月
生きて、愛して、死ぬ、ということ。
その途方もない歓喜と悦楽。
あなたの心をかき乱す、七つの物語
(本の帯文よる/文藝春秋)
どれも濃厚な読み応えでした!
小池さん、凄いなぁ~。
<鍵>
46歳の周子。夫が病で急死し、今は長男と二人暮らし。
ある日、合鍵が出てくる。
それはオフイスに出入りしていた女性の部屋の鍵ではないか?と勘ぐる。
<木陰の家>
今は森のような木々に囲まれた実家で猫と暮らすわたし(58歳)。
かつては、ここには両親と、離婚後で戻った姉が3人で住んでいた。
わたしは実家にあまり寄りつかず、自宅療養の父の世話は主に姉がしていた。
そして父の危篤の知らせで実家に戻ったわたしだったが、不倫相手の家が実家の
近くにあったので、実家を抜け出し、家を見に行く。
そんな30年前のことを回想。
<終の伴侶>
13年前に離婚し独り暮らしの喜和子(57歳)。
別れた夫・拓郎の姉から拓郎の死を知る。
そして13年前に別れたときの拓郎の姿を想う。
<ソナチネ>
ピアニストの佐江は、チェリストの婚約者が居る。
とある金持ちの令嬢・菜々子(11歳)のピアノを個人的にレッスンしていて、
別荘で開かれる菜々子のリサイタルに招待された。
そして出会った菜々子の叔父にあたる男性・健次郎。
<千年萬年>
東京の娘一家が1週間滞在後帰っていった。
美津代(52歳)は、疲れがドッと出ている。
買ってあげたのに結局置いて行ったカメ。
買い物途中に見かけた指圧院の看板。
指圧でもしてもらおうと気楽な気持ちで指圧院を訪れるが、それは未知の
感覚を美津代に開花させる。
<交感>
26歳の作家・小堀縫子にファンレターを送る老齢の男性・飯沼政夫。
小説の感想を述べ、日常のことなども書いて寄越すファンレターに好感を抱き
返事を書く縫子。
そして、手紙のやり取りが続く。
<美代や>
内科医院の水口新平の元にある日、堀美代が亡くなったとの知らせがある。
美代は、水口家で住み込みで働いていたことがある女性。
母親は、美代のことを「美代や」とよく呼んでいた。
そして幼かった自分も美代のことを慕っていた。
表題作<ソナチネ>と<千年萬年>は、官能的。
ソナチネのピアニスト佐江は、この後、どうなっちゃうのだろ?
一方の千年萬年の美津代のこの後もすご~く気になる^^;
指圧の自宅出張って・・・・ドキドキ妄想が膨らんじゃうわ~(笑)。
官能的な描写も小池さんだと下品にならないのが良いですね~。
これ以上は、ちょっと読みたくないというギリギリのところで止めてくれるかんじ?
ほかの話もそれぞれ良かった。
主人公たちの年齢が自分の年に近いのもリアルなかんじで
老いは誰にもやってきて死もだんだん、身近になっていくんだなぁ~
なんて思って少し暗い気持ちにもなったけれど
残された時間を有効に生きていかなきゃなぁ~なんてことも考えた
意外と深いお話でした。
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア