発行年月:2013年11月
大人も子どもも楽しめるユニークな昔話集。
「さるかに合戦」「花咲かじじい」「一寸法師」「笠地蔵」など
誰でも知っている昔話がユニークなエンタテインメントに大変身。
東日本大震災を、取材に訪れた仙台で経験した乃南さん。
復興に取り組む人たちに、物語で勇気と希望を届けたいという
思いも込められた作品集。
(文藝春秋HPより)
「さるかに合戦」「花咲かじじい」は、アレンジ少な目でしたが、
次の「一寸法師」は、かなりユニーク一番、面白かった。
おじいさん、おばあさんは40過ぎて望んでいた子どもをやっと授かる。
40歳で昔は、おばあさんというのはショックだけど・・・^^;
やっと生まれた子どもだったけれど・・・小さい。
そして、こんなに小さい子では、自分達がずっと面倒を見なくてはならない。
どうにかして追い出そうと二人で相談している。
優しい夫婦じゃないというか・・・・・戸惑う気持ちはわからないでも
ないけれど・・・・。
そして、おわんの船に乗って針の刀を持って旅に出る一寸法師というところは
昔話のまま。
そして、この一寸法師も結構な悪知恵の持ち主。
小さいけれど、野望は大きい。
打出の小槌で人並みの大きさになった一寸法師は、昔話のように
綺麗な姫と共に暮らすのだけど、その心の奥には憂いがあるというのが
可笑しい。
「三枚のお札」「笠地蔵」も少しアレンジを加えていたけれど、そんなに
意外性はなく普通。
最後の「犬と猫とうろこ玉」は、元の昔話を知らないので
普通の昔話として楽しみました。
本当の昔話も今度、図書館で探して読んでみようかな?
読みやすいので、昔話を知っている子どもが読んでも楽しめそう。
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア