発行年月:2017年10月
時代の波に抗しきれず、「閉店が近いのでは?」と噂が飛び交う星野百貨店。エレベーターガール、新人コンシェルジュ、宝飾品売り場のフロアマネージャー、テナントのスタッフ、創業者の一族らが、それぞれの立場で街の人びとに愛されてきたデパートを守ろうと、今日も売り場に立ちつづける――。百貨店で働く人たちと館内に住むと噂される「白い猫」が織りなす、魔法のような物
語。
(ポプラ社HPより)
創設者の名字がついた創業50年の星野百貨店。
そこで手動式のエレベーターを操作するエレベーターガールの松浦いさなを
中心に働く人とお客さまたちの物語。
お客さんへの気遣いがホッコリさせる。
こういう百貨店、今はどんどん減ってしまって大型ショッピングモールとか
大型スーパーが主流になってきている。
だから、ここのなかに出て来る、屋上広場の回転木馬とか、自分の幼いときの
思い出を蘇らせてくれた。
途中、赴任してきたコンシュルジュの芹沢結子さんがこの百貨店存続の
大きな鍵だったんですね~。
長く存続して欲しいな。
関連書籍だという『桜風堂ものがたり』も未読なので、ぜひ、読んでみたい!
★★★★
PR
発行年月:2016年7月
第155回芥川賞受賞作!
36歳未婚女性、古倉恵子。
大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。
これまで彼氏なし。
オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、
変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。
日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、
清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、
毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。
仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、
完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、
私を世界の正常な「部品」にしてくれる――。
ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は
「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。
現代の実存を問い、
正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説。
(文藝春秋HPより)
変わった主人公の話だったけど、面白かった!
世の中、色々な人がいて、古倉さん、みたいな人もいるでしょう。
最初は、変な人だな~と思ったけれど、段々と理解出来て
応援したくなってきた!
コンビニの仕事なら、完璧!
マニュアルをきちんと守って働いている人はそんなにいないんじゃないかな?
古倉さんみたいな人をバイトから正社員にすれば会社の利益にもなると
思うのに・・・。
一方、白羽さんも変わった人だけど、こちらは全く応援する気になれず^^;
古倉さんは一人でも大丈夫!
コンビニ人間だって悲観することなし!
スラスラ読める芥川賞受賞作ってあまりないけど、これは面白かった!
★★★★
発行年月:2018年8月
一年に一度でいい。熱く、熱い、夜が欲しい。 30代姉妹で二人暮らしを続ける派遣社員ひな子と介護ヘルパー弥生、彼女らの母親・淑江とその妹・清子、二組の姉妹の物語。夫が遺した財産で自由きままに暮らす清子はひな子を誘い、往復ビジネスクラスの一人180万円かかるブラジル旅行に出かけた。日本に残された弥生はひな子が不在の間、「毎日新しいことをするルール」を自分に課すのだが……。一年に一度、ステージ上の誰もが光り輝くリオカーニバルの煌めく美しさと、一見平凡に見える日常が時折放つ輝きの強さを丁寧に描く九年ぶり、二作目の長編小説。
(幻冬舎HPより)
益田さんのエッセイは楽しいので幾つか読んでいる。
小説も書くんだぁ~と手に取った。
う~ん。
エッセイの方が面白いな。という印象でした^^;
久保田ひなこ36歳。
派遣の契約期間が終わり、次の派遣先は未定の時期。
叔母の清子に誘われてブラジル旅行へ。
6泊7日の豪華な旅。費用は叔母が負担しいてくれる。
15人のツアーに参加。
親しくなった和菓子屋を営む夫婦。適齢期ちょい過ぎの息子さんがいるという。
旅から帰ったら、和菓子屋に顔を出してみよう。
旅の途中、派遣会社の担当者・石岡に絵葉書を出す。
久保田弥生40歳。
夫の浮気が原因で離婚。
マンションでひなこと2人暮らし。
介護ヘルパーの仕事。
ひなこが居ない1週間、なにか新しいことを1日1つずつしようと決める。
姉妹の物語かな?
ひなこは、和菓子屋に旅の後訪ねたがあまり歓迎されずにガッカリ。
絵葉書を出した石岡にも「個人的なこういう事は止めて」と言われてしまう。
なんだか可哀想。
弥生は几帳面で真面目なかんじで好感が持てた。
姉妹の今後がそれぞれ幸せだといいなぁ~。
叔母の清子が一番、ハツラツとしていて輝いていた!
素敵な女性。
こんな風に年取れたらいいな。
★★★
発行年月:2018年8月
芥川賞受賞から2年、本谷有希子が描くSNS狂騒曲!
海外旅行でインスタにアップする写真で"本当”を実感する僕たち、ネットショッピング依存症から抜け出せず夫に携帯を取り上げられた妻、自分たちだけの"印”を世間に見せるために動画撮影をする夫婦――。
SNSに頼り、翻弄され、救われる私たちの空騒ぎ。
(講談社HPより)
芥川賞取った作家さんだけど、読んだことないなぁ~と思い手に取った。
芥川賞の作品も全然読んでないのだけど。。。^^;
3つの短編集。
静かにねえ静かに・・・・SNSとういうことらしいけど。
<本当の旅>
ウエブデザインが主な収入源のボク(ハネケン)が親友の2人とマレーシア旅行。
旅のはじまりから何かと写真を撮り、インスタにアップ。
そして、タクシーに乗る・・・・なんだか悪い現実が待っている予感をさせる
ラスト。
これは意外と面白かった。
ただ他2つは、あんまりかなぁ~?
<奥さん、犬は大丈夫だよね?>
夫の同僚夫婦と1泊2日のキャンピングカーでの旅に出かけることになった女性。
最初は乗り気じゃなかった。
大型犬まで同乗すると知り唖然としながらも受け入れる。
しかし、途中から彼らと意気投合。
ネットショッピング中毒の自分を責める夫が鬱陶しく夫が車外に出たとき
ちょっとしたいたずら心が働き彼らと行動を仕掛ける。
想像するだけでここから逃げたい気になった^^;
<でぶのハッピーバースディ>
でぶ夫婦、揃って3か月前に仕事を解雇される。
夫は妻を「でぶ」と呼び容姿をバカにする。
妻の醜さをネットで世間に晒す。
こんな夫婦嫌だ~
嫌悪感しかない。
面白くないわけじゃないけど、ちょっともう読みたくない作家さんかも~。
賞は色々取っているから、単に自分に合わないだけかもだけど。。
★★
発行年月:2018年7月
加害者と被害者は紙一重。 あなたは絶対踏みとどまれると断言できるか―?
警視庁生活安全総務課ストーカー対策室、通称ストーカー対策室ゼロ係。日々持ち込まれる事件をプロファイ
(角川書店HPより)
短篇の形だけど、繋がっている。
こんなに危ない人ばかりいる社会は、怖い。
被害者として書かれていた人が実は加害者。
しかも、罪の意識がないまま他人を傷つけ平気でいられる。
<case1 ミュール>
<case2 アンビギュイティ>
<case3 キャンディ>
<case4 シイク>
<case5 ファン>
<case6 フリン>
<case7 イットカン>
警視庁ストーカー対策室ゼロ係
・巡査部長 二宮隆
部下 橋田結花
対策室で扱う事件の数々・・・ストーキング、詐欺、恐喝、リベンジポルノ
不法侵入、誘拐、盗撮、盗聴など。
3番目のキャンディは、ショックだった!
原田真二の名曲<キャンディ>の解釈がとんでもない犯罪オンパレードだという
もの。
でも、言われてみれば・・・そうも考えられる。
ロマンチックな曲だと思っていたのに・・・・(T_T)
しかし、異常な執着心を持った人物に近づかれトラブルを起こすと怖いな~。
他人事としして読んでいるから面白がれるけれど、自分の身に起きては欲しくない!
★★★
(角川書店HPより)
短篇の形だけど、繋がっている。
こんなに危ない人ばかりいる社会は、怖い。
被害者として書かれていた人が実は加害者。
しかも、罪の意識がないまま他人を傷つけ平気でいられる。
<case1 ミュール>
<case2 アンビギュイティ>
<case3 キャンディ>
<case4 シイク>
<case5 ファン>
<case6 フリン>
<case7 イットカン>
警視庁ストーカー対策室ゼロ係
・巡査部長 二宮隆
部下 橋田結花
対策室で扱う事件の数々・・・ストーキング、詐欺、恐喝、リベンジポルノ
不法侵入、誘拐、盗撮、盗聴など。
3番目のキャンディは、ショックだった!
原田真二の名曲<キャンディ>の解釈がとんでもない犯罪オンパレードだという
もの。
でも、言われてみれば・・・そうも考えられる。
ロマンチックな曲だと思っていたのに・・・・(T_T)
しかし、異常な執着心を持った人物に近づかれトラブルを起こすと怖いな~。
他人事としして読んでいるから面白がれるけれど、自分の身に起きては欲しくない!
★★★
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア