発行年月:2020年3月
両親の死と引き換えに、僕らは〝家族″を手に入れた――。
ベストセラー「東京バンドワゴン」シリーズの著者が贈る、感動の家族小説!
平凡で幸せな家庭に育ちながらも、突然の交通事故で、両親を一度に失ってしまった、稲野朗・昭・幸の三兄弟。そんな彼らを助けるべく、それまでほとんど面識のなかった母方の祖母が家にやってきた。その暮らしの中で兄弟たちは、祖母と母の不仲の理由や父の出生の秘密など、これまで気づかなかった家族の裏側を少しずつ知っていくのだが……。
生前の父と母がそれぞれ隠していた、〝秘密″とは。「普通の家族」とは何なのか。
中・高・大学生の三兄弟の成長と、家族の絆を描いた、感涙必至のハートフルストーリー。
(PHP研究所HPより)
横浜に住む稲野家の三兄弟。
朗(21歳)、昭(17歳)、幸(14歳)の時、両親を事故で亡くす。
母方の祖母・栄枝が北海道から兄弟の家事を手伝うために暫く一緒に住む。
ある日、父の学生時代からの親友だという川西が訪ねて来て
父には、別の家庭があるのだと知り、驚く。
小学1年生だという優衣とその母親・由美恵に会うため、長男の朗は川西と
出向き、父の死を伝えることに。
三兄弟は、父の遺した優衣は自分たちの妹だと認める。
良い話だなぁ~。
ちょっと出来すぎなくらいいい話だけど、こんな風に優しい気持ちで
遺された父親の子どもを受け入れる三兄弟は素敵だと思った。
別の家庭を持っていた父親を責める気持ちもあって当然だけど
いいじゃない、こういう兄弟。
出来すぎだけど、こんな話、実際にも案外、あるのかも。
エピローグの優衣が高校生になっての話で三兄弟がそれぞれ自立して
立派な社会人になったこともわかって、嬉しかった(^^)
★★★★
PR
発行年月:2019年7月
「東京バンドワゴン」シリーズの著者が贈る、レトロで心温まる連作短篇ミステリー。1971年。元刑事・蓑島周平と元医者・花の夫婦の駐在生活も板についてきた頃。新たな仲間、柴犬のミルも加わりのんびりした生活......と思いきや、相変わらず事件の種はつきないようで――。平和(なはず)の田舎町を、駐在夫婦が駆け回る!日曜日の雪は、落とし物子どもたちが作った雪だるまが......歩いていなくなった?木曜日の滝は、逃亡者指名手配犯の目撃情報が! 見つかった場所は――?土曜日の涙は、霊能者村を騒がせる自称霊能者の女性。彼女の目的は?火曜日の愛は、銃弾兄弟喧嘩があわや殺人事件に。その悲しき真相とは?
(中央公論新社HPより)
冬の話から始まって。、春、夏、秋、それぞれの季節に起きた事件について。
どの話も、人が人を想う優しさから起きた事件というかんじ。
駐在所の2階に、神社の一人娘・早稲ちゃんと。山小屋で働く圭吾くんが結婚して
新居として住むことになり、賑やかで楽しそうな日常が良い感じ♪
元外科医の花さんの指の回復も順調な様子で、物語の最後にあったように
ここで診療所みたいなものが出来たら素敵だろうなぁ~。
このシリーズ、続いて欲しい!
事件の真相を知る過程も楽しい。
★★★★
発行年月:2017年11月
昭和五十年。雉子宮駐在所に赴任した元刑事・周平と、元医者・花の若夫婦。平和なはずの田舎町にも、事件の種は尽きないようで……? 新任駐在夫婦がワケありな事件を解き明かす「東京バンドワゴン」シリーズ著者初(?)の警察小説!日曜日の電話は、逃亡者 赴任初日、村に強盗犯がやってきた?水曜日の嵐は、窃盗犯 寺秘蔵の仏像が盗まれた……かもしれない?金曜日の蛇は、愚か者 子供たちの遊び場に蛇が大量発生。一体なぜ?日曜日の釣りは、身元不明 身分証を無くした釣り人の遺体。彼の正体は?
(中央公論新社HPより)
昭和の時代のいい意味で緩い感じがいい。
村でも事件は起きる。
駐在所のおまわりさん、簑島周平(30歳)と妻・花(32歳)の人柄がいい。
罪を犯した人がなぜ、そういう行動を起こしたのかを考えた対処するのには
温かみを感じる。
今の時代ならネットやらSNSで、すぐ晒されてしまう個人情報もこの時代は
まだ、広く知られてしまうこともなく・・・・
周平のやったことは、今の時代じゃ問題にされちゃうかもだけど・・・
続編の存在を先に知ったので、続いて読んでみよう。
もしかして、続編では平成とかに話は移っているのかな?
★★★
発行年月:2018年9月
花咲小路商店街の駐車場<カーポート・ウィート>。
真っ赤なシトロエンが目印の駐車場を訪れる車と事件とは――?。
(ポプラ社HPより)
花咲小路商店街のシリーズですね!
いつも温かい人間関係で成り立つ物語なので大好きなシリーズ。
今回は、駐車場経営者のすばるちゃんが主人公。
すばるちゃんと言っても高校卒業して一人で駐車場を管理している男の子。
両親は離婚していて・・・お父さんも少し前に病死。
でも・・・・お父さんの魂は、ちゃんと残っていてすばるちゃんと会話も
出来る。
すばるちゃんの住居は、赤いシトロエン。
表紙の絵の車。
駐車場利用者のちょっとした謎などお話は連作形式で進み、最後の方には
ちょっと物騒な事件めいたものもあるけれど、すばるちゃんのお母さんらしき
人の登場などもあって始終、ほんわかムード。
商店街の人たちがみんな温かくて本当に素敵な物語!
★★★★
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア