発行年月:2021年11月
〈よろこび〉は、トランポリンでとびはねる。〈ふあん〉は、びくびく、ジャグリング。〈はじらい〉は、自分をうめる穴をほる…森絵都さんの名訳で生き生きと動き出す〈きもち〉たちを覗いてみませんか?
(河出書房新社HPより)
ラジオで江國さんが、この本について語っていて、興味を覚えて図書館で
借りてみた。
素敵な本だった。
文章がわかりやすくて絵もかわいらしい。
字を読み始めた子でも十分、楽しめるし、もっと小さい子には絵をみながら
読んであげても楽しめそう。
人の感情を表していて、ああ、なるほど・・・と思う感情も。
ラストのいい!
みんなはどこに住んでいるの?
それは、きみのなか。
★★★★★
PR
発行年月:2021年7月
『明日の食卓』著者が本当に描きたかった、心にささる男女反転物語。
「だからいつまで経っても、しょうもない女社会がなくならないのよ」
「男がお茶を汲むという古い考えはもうやめたほうがいい」
女が外で稼いで、男は家を守る。それが当たり前となった男女反転世界。池ヶ谷良夫は学童保育で働きながら主夫をこなし、中林進は勤務医の妻と中学生の娘と息子のために尽くし、澄田隆司は妻の実家に婿入りし義父とともに理容室を営んでいた。それぞれが息苦しく理不尽を抱きながら、妻と子を支えようと毎日奮闘してきた。そんななか、ある生徒が塾帰りの夜道で何者かに襲われてしまう……。
「日々男女格差を見聞きしながら、ずっと考えていた物語です。そんなふうに思わない世の中になることを切望して書きました」――椰月美智子
(角川書店HPより)
男性が家庭を守り、女性が社会で活躍する世界。
3家族の様子を描いている。
池ケ谷家・・・夫婦ともに教師で職場で出会い結婚。夫は教師を辞め学童保育で
働きながら主夫として家庭を守る。
中林家・・・妻は勤務医。夫は元看護師。
澄田家・・・妻は警察官。夫は妻の父親が営む理容室で共に働く。
池谷ケ家の妻はひどいな。教師としても人間としても嫌なかんじの人で
夫の義夫が気の毒になってくる。
離婚を決めてスカッとした。
それぞれの家庭の子どもたちは素直でいい子たち。
男性だから、女性だからとあまり考えるのもどうかな?
この物語の子どもたちが成長したときには、男女の格差なんて言葉自体も
なくなってしまえばいい。
★★★
(角川書店HPより)
男性が家庭を守り、女性が社会で活躍する世界。
3家族の様子を描いている。
池ケ谷家・・・夫婦ともに教師で職場で出会い結婚。夫は教師を辞め学童保育で
働きながら主夫として家庭を守る。
中林家・・・妻は勤務医。夫は元看護師。
澄田家・・・妻は警察官。夫は妻の父親が営む理容室で共に働く。
池谷ケ家の妻はひどいな。教師としても人間としても嫌なかんじの人で
夫の義夫が気の毒になってくる。
離婚を決めてスカッとした。
それぞれの家庭の子どもたちは素直でいい子たち。
男性だから、女性だからとあまり考えるのもどうかな?
この物語の子どもたちが成長したときには、男女の格差なんて言葉自体も
なくなってしまえばいい。
★★★
発行年月:2021年3月
びっくり!と笑いがつまったやさしい物語
さくら村には、さくらの木がいっぱい植わっています。
それぞれのさくらの木に名前が付いているのです。
そんな、さくら村では、事件がいっぱい起きます。
キセキレイが、とんでもないところに巣を作ったり、
トウモロコシ畑でビックリするようなものを見つけたり、
まんげつの夜には、不思議なことがおきたり・・・・・・。
とんでもないことや、笑っちゃうことや、それはもうたくさんです。
さて、今日は、どんな事件が起きたかというと―――。
〈 編集者からのおすすめ情報 〉
のどかなさくら村で愉快なことが次々と起きます。
そんな幸せいっぱいのやさしい物語です。
〈 目次をみる 〉
プロローグ さくら、さくら
1 ヘルメットの巣
2 赤いれんがの家
3 カワセミじいちゃんとふたご
4 ホタルの森とホタルマン
5 トウモロコシ畑のすてニワトリ
6 まんげつの夜のひみつ
7 中州の子ネコ
8 パンやさんのパーティ
エピローグ さくらの木が、もう一本!
(小学館HPより)
ホタル狩りに満月の夜にカニの行進を皆で見たり、さくら村は楽しいことだらけ。
こんな村で暮らすのは理想だな。
村の人たちがみんな仲良しで、子どもたちも素直。
絵も素敵で、ほっこりする1冊。
大人も子どもも楽しめる児童書は、やはりいいな。
★★★★★
(小学館HPより)
ホタル狩りに満月の夜にカニの行進を皆で見たり、さくら村は楽しいことだらけ。
こんな村で暮らすのは理想だな。
村の人たちがみんな仲良しで、子どもたちも素直。
絵も素敵で、ほっこりする1冊。
大人も子どもも楽しめる児童書は、やはりいいな。
★★★★★
発行年月:2014年9月
「あらしのよるに」20周年記念企画。350万人が夢中になった「あらしのよるに」シリーズ7巻が、この一冊でイッキに読める!!
累計350万部突破のロングセラー「あらしのよるに」(全7巻)が、2014年でスタートから20周年を迎えます。
オオカミのガブとヤギのメイの友情物語に感動した子どもたちも、もう大人になっているはず。「あらしのよるに」を次の世代に手渡すために、そして、あらためて読みなおして味わうために……。
7巻分の物語が一冊で読める、「完全版」の登場です。
(講談社HPより)
子どもたちが小さい時に図書館から借りて読んだけど、7冊もあったんだ~。
全部読んだのかも覚えていないので、この完全版があることを知って
図書館から借りてみた。
やはり途中、読んでいない箇所あった。
ラストもうろ覚えだった。
<第一章>あらしのよるに
<第二章>あるはれたひに
<第三章>くものきれまに
<第四章>きりのなかで
<第五章>どしゃぶりのひに
<第六章>ふぶきのあした
<第七章>まんげつのよるに
うん、やっぱり素敵な話。
オオカミトとヤギでもこんな素敵な友情を築けるのに、
同じ人間同士で争っていることが凄く愚かなことだと感じる。
巻末のきむら氏とあべ氏の対談もいいですね~(^^)
★★★★★
累計350万部突破のロングセラー「あらしのよるに」(全7巻)が、2014年でスタートから20周年を迎えます。
オオカミのガブとヤギのメイの友情物語に感動した子どもたちも、もう大人になっているはず。「あらしのよるに」を次の世代に手渡すために、そして、あらためて読みなおして味わうために……。
7巻分の物語が一冊で読める、「完全版」の登場です。
(講談社HPより)
子どもたちが小さい時に図書館から借りて読んだけど、7冊もあったんだ~。
全部読んだのかも覚えていないので、この完全版があることを知って
図書館から借りてみた。
やはり途中、読んでいない箇所あった。
ラストもうろ覚えだった。
<第一章>あらしのよるに
<第二章>あるはれたひに
<第三章>くものきれまに
<第四章>きりのなかで
<第五章>どしゃぶりのひに
<第六章>ふぶきのあした
<第七章>まんげつのよるに
うん、やっぱり素敵な話。
オオカミトとヤギでもこんな素敵な友情を築けるのに、
同じ人間同士で争っていることが凄く愚かなことだと感じる。
巻末のきむら氏とあべ氏の対談もいいですね~(^^)
★★★★★
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア