閉塞した日常、退屈な仕事、つまらない男、
結婚への焦燥……。
でも------。
顔をあげ、風を感じてごらん、世界はやさしく豊かだ。
親元から離れたい娘、スキャンダルに巻き込まれたニュース・キャスター、他人の幸せを見送る結婚式場で働く女性、夢にもがき、恋に悩む……様々な境遇に身を置いた女性たちの逡巡、苦悩、決断を丁寧に切り取り描いた連作短篇集。
(PHP研究所HPより)
24の短いお話。
それぞれの中でキチンと物語が確立していて、読後はどれも清々しい。
次の話に前に出てきた人物が主人公として語られる。
どこの誰の近くにも居る人達の話。
そして、誰もがちょっとした心の痛みを抱えている。
考えてみれば、毎日がハッピィなんて人の方が少ないかも。
毎日、違った出来事があって、その中で悩んで、怒ったり、悲しんだり。
でも、人っていいな。
自分以外の人からの言葉とか、態度で、気持ちがフッと楽になったりするんだから。
21番目の「独立記念日」文中にあった言葉いいな~(^^)
『自由になる』っていうことは結局『いかに独立するか』ってこと。
ややこしい、いろんな悩みから・・・・・・
原田さんの作品は、やはりいいな♪
期待を裏切らない作家さんだ!
★★★★
PR
あるいは二人は、ずっと一緒に歩いて行けたのかも知れない。あの夜の出来事さえなければ。

性の解放が叫ばれる直前の、1962年英国。結婚式を終えたばかりの二人は、まだベッドを共にしたことがなかった。初夜の興奮と歓喜。そして突然訪れた、決定的な不和。決して取り戻すことのできない遠い日の愛の手触りを、心理・会話・記憶・身体・風景の描写で浮き彫りにする、名匠マキューアンによる異色の恋愛小説。
(新潮社HPより)
以前、映画化もされた「贖罪」を読んで、巧みな心理描写に感激しました。
新刊が出ていたのを知り、期待いっぱいで手に取りました。
ちょっと表題のインパクト強し!
内容もそのもの。
ある一組の男女・エドワ-ドとフロ-レンスが結婚式を終えた日の夜の事を中心に描かれる。
マ-キュリ-が描く初夜の男女の様子には猥雑さが感じられないのが凄い。
ベッドで裸の男女が居るのに・・・。
そして、そんな時間のなかでごく普通のことが行なわれるわけですが・・・・その時に及ぶまでの男女それぞれの視点で表される内にある気持ちの変化の描写が見事!
どうなる?この二人は?と半分、覗き見気分で読むわけですが・・・^^;
心のなかでは、無事、終わりますように・・・・と祈りながら・・・・。
しかし、残酷な流れ・・・・・哀しい。
どっちが悪いわけではないけれど、お互いの心を傷付けてしまう。
わたしは女性だけど・・・これはエドワ-ドがとても気の毒だと思う。
でも、フロ-レンスの立場になれば、責められない。
時代背景を考えたら、こういう男女も珍しくないのかな?
今じゃ考えられないような話ですが・・・・。
ことが終わった後の二人の会話も切なかった。
人によっては、フロ―レンスのエドワ―ドに投げかけた言葉はヒドイ!と思うかもしれないけど、
フロ-レンス自身も内心では、酷い言葉だとわかっているんじゃないかな?
エドワ-ドがすぐに追いかけたのが、間違いだったかも・・・・。
読みながら、いろいろと、あの時、こうしていたら?なんて考えてしまいました。
物語の後ろの方には、それから後の二人がそれぞれどうなったかも描かれていましたが、
まあまあ二人とも充実したその後を送ったのかな?と思えたのでホッとした。
今回の話もなかなか面白かった!
過去作品もまた読んでみよう。
★★★★
訳した本が300冊以上という人気翻訳家が、
その多彩な日常&言葉の不思議をつづったエッセイ集。
三浦しをんさんとの「文楽対談」も収録。
(ポプラ社HPより)
ヤングアダルトを中心に幅広い翻訳でご活躍の金原さん。
外国の作家さんだと、訳者は誰かな?と見て、金原さんなら「よし、借りよう!」と思います。
そんな金原さん自身の言葉で書いた本なので、ワクワクしながら読みました。
面白かった!!
翻訳家って、単に言葉を日本語に書き換えているだけじゃ勤まらないんだなぁ~なんて今更ながら驚いた!
表題は『翻訳のさじかげん』だけど、「翻訳」以外にも「食」「言葉」「数奇」のさじかげんもあって、金原さんの知識の多さ、深さに感嘆!
特に最初の「食のさじかげん」は面白かったなぁ~。
たぬきそばは、なぜ「たぬき」と言うのか?は、なるほど!そういう考え方もありだ!と。
ほかにもいろいろ・・・・・。
最後のあとがきに書かれているけど、それが正しい解釈かどうかはさておき、十分に楽しめました。
誰かに「ねえねえ知ってる?」とココで知り得たウンチクを披露したいくらい(笑)
現在、法政大学社会学部教授でもあるとかで、学生たちへの授業の様子を語るのを読んで
授業受けたい!!!と思いました。
すごく楽しそう(^^)
三浦しをんさんとの対談も良かったな~。
文楽の話を書いた三浦さんの『仏果を得ず』、近いうちに読んでみよう!
★★★★
たとえ世界中の誰もが君をわすれてしまっても、
ぼくだけは君を憶えてる!
高校時代。優等生だったぼくの心を一瞬にして奪い去った君。大好きで、いつも一緒にいたくて仕方なかった。なのに、ぼくは君の顔さえも思い出せないんだ・・・。いったい、なぜ?君はホントに存在したの?------時の裂け目に消えてゆく少女と、避けられない運命を変えようと必死にもがく少年の恋を描いた、激しく切ない恋愛小説。
(本の帯文より)
この著者の作品は前に一度読んで感動した覚えあり、この本を図書館棚で見つけたとき、
先ずこのタイトルに惹かれました。
その後、「あ~平山さんね・・・・」と。
タイトルからして切ない話と想像できるけど、お話もやはり切なかったなぁ~。
ちょっとSFの要素あり。
不思議なお話ではありますが、17歳の高校生カップル・タカシとあずさが爽やか。
タカシの友人・ヒロトも良い子だし・・・。
自分さえ忘れずにいれば、このまま幸せな日々は続くんじゃないかと必死に、いろいろ試すタカシが健気で愛おしい。
けれど・・・・・その努力の甲斐なく・・・・
切ない話だけど、ラストが決して暗くないのがいい。
その後のタカシやヒロトの選んだ道は、輝かしい未来が予想出来る物だった(^^)
表紙の写真も内容に合っていていいなぁ~。
平山さんの本、もっと読んでみたい!
★★★★
一緒に行こう、ビートと熱狂の果てまで------。
ロック&ガーリー系青春文学誕生!

あたし、夏美。19歳、んでギタリスト。愛器の真っ赤なギブソンで、大好きなメンバーとぶっ飛んだライブの毎日・・・・ずっと続くと思ってた。魂の底からリスペクトしてたボーカルの薫が、突然自殺するまでは。真実を確かめなきゃ、死んだなんて認めない! 気弱な29歳の芸能マネージャー・祐司を引き連れ、今あたしは走り出す------。
(新潮社HPより)
19歳のギタリストの夏美。
生い立ちには、結構哀しいものあるけど、明るく、格好いい!
夏美の才能に惚れて、自分の所属する芸能プロダクションにスカウトしようと接近する祐司(29歳)との絡みが楽しい。
どっちが年上なんだか?^^;
明るい青春物語かと思いきや、突然のメンバ-自殺という驚きの展開!
憧れていたメンバ-の自殺の真相を知りたくて、祐司をお供に奔走する夏美。
そして、それを機に夏美は自身の今後を考え前に進む。
音楽のことはさっぱり分からないけど、熱中してる姿はいいな。
自殺の真相かな?と思われることも描かれていて、なとなくその気持ちは分かるような・・・
死を選んだことは哀しいけど・・・
夏美も納得できたから再び、音楽で上を目指そうとしたんだろうな。
これは続編ももう刊行されているので、そちらも早く読みたい!
★★★★
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 5 | ||||
7 | 8 | 9 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/10)
(07/06)
(07/03)
(07/02)
(06/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア