発行年月:2023年6月
この物語は、あなたの宝物になる。
亜紗は茨城県立砂浦第三高校の二年生。顧問の綿引先生のもと、天文部で活動している。コロナ禍で部活動が次々と制限され、楽しみにしていた合宿も中止になる中、望遠鏡で星を捉えるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」も今年は開催できないだろうと悩んでいた。真宙(まひろ)は渋谷区立ひばり森中学の一年生。27人しかいない新入生のうち、唯一の男子であることにショックを受け、「長引け、コロナ」と日々念じている。円華(まどか)は長崎県五島列島の旅館の娘。高校三年生で、吹奏楽部。旅館に他県からのお客が泊っていることで親友から距離を置かれ、やりきれない思いを抱えている時に、クラスメイトに天文台に誘われる――。
コロナ禍による休校や緊急事態宣言、これまで誰も経験したことのない事態の中で大人たち以上に複雑な思いを抱える中高生たち。しかしコロナ禍ならではの出会いもあった。リモート会議を駆使して、全国で繋がっていく天文部の生徒たち。スターキャッチコンテストの次に彼らが狙うのは――。
哀しさ、優しさ、あたたかさ。人間の感情のすべてがここにある。
(角川書店HPより)
新型コロナウイルス感染症が世界的流行で、学校のなかの生活も
大きく変わってしまった2020年度。
年に一度の部活の集大成となるコンクールや大会も中止になり学生たちは
途方にくれる。
仕方ないと思いながらも虚しさで自分の気持ちをどうしたらいいのかも
わからない焦燥感。
物語の冒頭はそんな学生たちの何とも言えない気持ちが伝わってきて
苦しくなった。
物語は、3つの場所で最初はバラバラに始まる。
・茨城県にある高校の天文学部
・東京渋谷、都会のど真ん中にある小さな中学校の理科部
・長崎県、五島列島の天文台の観測会に集う高校生
彼らが、それぞれの活動のなかで、お互いと交流する機会を得ていく様子が
ワクワクする。
それぞれの学校の顧問の先生たちと天文台の館長さんなど、大人たちの
連携もすてき。
コロナ禍でも、今はこんな風に繋がれる時代でよかった。
本当に素晴らしい青春小説だった。
望遠鏡での天体観測、してみたくなったなぁ~。
★★★★★
(角川書店HPより)
新型コロナウイルス感染症が世界的流行で、学校のなかの生活も
大きく変わってしまった2020年度。
年に一度の部活の集大成となるコンクールや大会も中止になり学生たちは
途方にくれる。
仕方ないと思いながらも虚しさで自分の気持ちをどうしたらいいのかも
わからない焦燥感。
物語の冒頭はそんな学生たちの何とも言えない気持ちが伝わってきて
苦しくなった。
物語は、3つの場所で最初はバラバラに始まる。
・茨城県にある高校の天文学部
・東京渋谷、都会のど真ん中にある小さな中学校の理科部
・長崎県、五島列島の天文台の観測会に集う高校生
彼らが、それぞれの活動のなかで、お互いと交流する機会を得ていく様子が
ワクワクする。
それぞれの学校の顧問の先生たちと天文台の館長さんなど、大人たちの
連携もすてき。
コロナ禍でも、今はこんな風に繋がれる時代でよかった。
本当に素晴らしい青春小説だった。
望遠鏡での天体観測、してみたくなったなぁ~。
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア