発行年月:2023年1月
桐野夏生が描く「バブル」
実体なき熱狂の裏側をえぐる傑作長編!
1986年春。二人の女が福岡の証券会社で出会った。一人は短大卒の小島佳那(かな)、もう一人は高卒の伊東水矢子(みやこ)。貧しい家庭に生まれ育った二人は、それぞれ2年後に東京に出ていく夢を温めていた。野心を隠さず、なりふり構わずふるまう同期、望月昭平に見込まれた佳那は、ある出来事を契機に彼と結託し、マネーゲームの渦に身を投じていく。
目次
プロローグ
第一章 バブル
第二章 フィーバー
(毎日新聞出版HPより)
バブル期の証券会社が舞台。
この時代のことは、懐かしい。
民営化に伴ったNTT株の売却に奮闘する証券会社社員たち。
世の中、少しお金のある人は誰でも欲しがるNTT株。
この先、バブルは弾けることを知っているから、面白い。
下巻で絶頂に上っていい気になっている人たちが、どうなってくのか・・・
表題の意味は?
スラスラと読めるのは、さすがの桐野さん!
急いで下巻を読もう!
★★★
(毎日新聞出版HPより)
バブル期の証券会社が舞台。
この時代のことは、懐かしい。
民営化に伴ったNTT株の売却に奮闘する証券会社社員たち。
世の中、少しお金のある人は誰でも欲しがるNTT株。
この先、バブルは弾けることを知っているから、面白い。
下巻で絶頂に上っていい気になっている人たちが、どうなってくのか・・・
表題の意味は?
スラスラと読めるのは、さすがの桐野さん!
急いで下巻を読もう!
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア