発行年月:2022年6月
人はみな、浮かび流れて消える泡沫(うたかた)。
それでも時に、眩(まばゆ)いほどの光をまとう。
廂(ひさし)の下、猫と身を寄せ合い暮らす青年、
自らを“喰い残し”と名乗る顔の抉(えぐ)れた女、
影のない美しき三姉妹の尼――
源平合戦の片隅で、長明の胸に小さな火を灯し、消えていった忘れがたき人々。
八百年の時を超え、今、私たちの心を震わせる、儚く切ない物語集。
(光文社HPより)
鴨長明が語る平安~鎌倉の時代を生きた人々の話。
鴨長明という歌人が市井の人たちを観察し、その暮らしぶりを書いて完成したら
「方丈記」として出そうとするまでの話。
最初の話は長明23歳。
最後の章では60歳。
物語の初めは平家が世の中を支配している時代。
長明が最初に出会ったのは、猫丸と名乗る少年。
貧しい暮らしのなかでも飄々と生きている逞しさがあった。
火事のなかから救った老婆が、結局は苦しんで亡くなったことを知り
自分のやったことが間違いだったと嘆くが、再び火の中に飛び込み
死んでしまう。
猫を助けるための行動だったと・・・・泣ける・・・(/_;)
火事のほかにも地震が起きたり、疫病が流行ったり
源平合戦に翻弄される人々の暮らしだったり。
平穏に暮らすことが難しい時代を生きる市井の人たち。
最初の出会いこそ最悪のかんじだった難波加々麻呂も平家の時代が衰えると
立場が逆転して弱い立場に。
そんな加々麻呂が大勢の人から袋叩きになっている場面に遭遇した長明。
関りになりたくないと思ったが、顔半分が大きく欠けた女が助けて
あげましょうと長明に声を掛ける。
雨里と名乗って亡くなったその女性は、どんな生き方をしてきたのだろう。
印象深い女性だった。
長明がひとを深く思う者から死んでいくと哀しみにくれる場面で同意。
なんと暗く嫌な時代だったんだろ・・・。
やがて平家が滅び、時代は源頼朝が鎌倉殿と呼ばれる時代に。
だが、その時代も終わる。
朱川さんとえば、少し不思議なノスタルジックな話を今まで読んできたけれど
こういう物語も読みごたえあっていいな。
★★★★
(光文社HPより)
鴨長明が語る平安~鎌倉の時代を生きた人々の話。
鴨長明という歌人が市井の人たちを観察し、その暮らしぶりを書いて完成したら
「方丈記」として出そうとするまでの話。
最初の話は長明23歳。
最後の章では60歳。
物語の初めは平家が世の中を支配している時代。
長明が最初に出会ったのは、猫丸と名乗る少年。
貧しい暮らしのなかでも飄々と生きている逞しさがあった。
火事のなかから救った老婆が、結局は苦しんで亡くなったことを知り
自分のやったことが間違いだったと嘆くが、再び火の中に飛び込み
死んでしまう。
猫を助けるための行動だったと・・・・泣ける・・・(/_;)
火事のほかにも地震が起きたり、疫病が流行ったり
源平合戦に翻弄される人々の暮らしだったり。
平穏に暮らすことが難しい時代を生きる市井の人たち。
最初の出会いこそ最悪のかんじだった難波加々麻呂も平家の時代が衰えると
立場が逆転して弱い立場に。
そんな加々麻呂が大勢の人から袋叩きになっている場面に遭遇した長明。
関りになりたくないと思ったが、顔半分が大きく欠けた女が助けて
あげましょうと長明に声を掛ける。
雨里と名乗って亡くなったその女性は、どんな生き方をしてきたのだろう。
印象深い女性だった。
長明がひとを深く思う者から死んでいくと哀しみにくれる場面で同意。
なんと暗く嫌な時代だったんだろ・・・。
やがて平家が滅び、時代は源頼朝が鎌倉殿と呼ばれる時代に。
だが、その時代も終わる。
朱川さんとえば、少し不思議なノスタルジックな話を今まで読んできたけれど
こういう物語も読みごたえあっていいな。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア