発行年月:2019年10月
ついに、ここまできた――。前人未到、孤高の警察小説が誕生した。東京・池袋の路上で男の死体が発見された。目撃者もなく捜査は難航、しかし「あること」がきっかけになり捜査が急転。それから約半年後。東京・新木場で爆殺事件が発生。こちらもな捜査はなかなか進展しなかったが、「あること」が転換点となり容疑者が浮かぶ……。捜査に携わる管理官を中心に、新時代の警察捜査を濃密に描く。著者史上、もっとも尖った警察小説。
(双葉社HPより)
第一部と第二部と短編のようで繋がっていて第三部で完結。
刑事の本宮、植木、佐古・・・いい!
情報化社会になって、警察も情報を掌握して操作に当たらなければいけない時代
だということは理解しているので、この物語のようになっていくことは
ある程度、当たり前かなぁ~とも感じる。
けれど、その情報を握っているものが、それを何ら落ち度のない他者に圧力を
かけることに利用したら、恐ろしい。
元警察官の理(オサム)が後半登場して、最初は、元警察官だとわからず得体のしれない
感じだなぁ~と思いながら読んでいたけれど、その情報によって
人生を狂わされたしまったんだと知ると、なんとも恐ろしい!と感じた。
オサムが知り合った涼太とその姉・幹子のやり取りも良かったのに姉弟の
関係が崩れた事件がなんとも嫌なもので・・・( ;∀;)
コンピュータや監視カメラなどによって、誰もが常に背後から観られていることが
前提の世の中になっていくのかな?
犯罪を防ぐとか、犯人を捕らえることに使われるのにはいいけれど
なかなか窮屈な世の中になりそう。
終盤、爆破事件の犯人とされる中島が飼い猫によって頑なな態度を一変させた
箇所は、思わず、クスッと笑えた。
ほかにも刑事たちの会話で和んだ部分もあって
緊迫感と和みが良い感じで合わさっていて読んでいて楽しかった。
本宮刑事の話は、これからも読みたいなぁ~。
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア