発行年月:2017年9月
日本人であることが、罪になる。
祖母は、母は、そんな時代を生き抜いた――
日本人というルーツに苦しめられた祖母、ルーツを捨てようとした母、そしてそのルーツに惹かれる私。
アメリカ在住日系人家族の三世代を描く百年の物語。
太平洋戦争を挟んでの日本とアメリカの姿とともに、時代に翻弄されながら生きる人々のアイデンティティのありようを描き出し、現在の世界に巻き起こる問題をも浮かび上がらせる骨太な感動作。
-----
1916年、既にアメリカに移住していた大原幹三郎のもとへ「写真花嫁」として嫁ぎ、海を渡った佳乃。
幹三郎と佳乃の末っ子として、戦争間際にオレゴン州で生まれたハンナ。
ハンナの娘である「私」、ジュンコ。
三世代の母と娘たちの関係には、「日本」と「アメリカ」、そして「戦争」が大きな影を落としていた。
(ポプラ社HPより)
日本からアメリカに渡った日本人。
そこである程度の成功を掴んだのに、日本が真珠湾攻撃したあたりから
それまでの人種差別が国絡みのものになる。
戦争により日本人というだけで、収容所送り。
不自由な生活を強いられ、17歳以上の男子には、
忠誠の証に命を懸けて戦地に向かうか、否かの二者択一を迫られる。
幹次郎と佳乃の次男・ケンは兵士として戦地で名誉の戦死。
死後、少尉に昇格。
長男のジョーは日本人ということで、暴行を受け大怪我を負う。
そして幹次郎はFBIに連れられ家族とは別の収容所送り。
戦争が終わり、家族は再会出来たけれど、失った物は大きい。
そんな時代と、現代を交互に語る物語。
辛い時代を経て幹次郎と佳乃の子どもたち、孫たちはそれぞれ立派に
成長。
今、アメリカで暮らす日系1世や2世たちは、不自由なく暮らしているんだろうか?
ふと、思った。
やはり戦争は醜いものを沢山、見なければならないもので2度と起きて欲しくない
と思う。
巻末の参考文献の量が凄い!
沢山の資料を基に書かれた物語なんですね。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア