発行年月:2016年12月
坂道と石段と石垣が多い静かな街、夏流(かなし)に転校してきたミチル。六月という半端な時期の転校生なので、友達もできないまま夏休みを過ごす羽目になりそうだ。終業式の日、彼女は大きな鏡の中に、緑色をした不気味な「みどりおとこ」の影を見つける。思わず逃げ出したミチルだが、手元には、呼ばれた子どもは必ず行かなければならない、夏の城――夏流城(かなしろ)での林間学校への招待状が残されていた。ミチルは五人の少女とともに、濃い緑色のツタで覆われた古城で共同生活を開始する。城には三つの不思議なルールがあった。鐘が一度鳴ったら、食堂に集合すること。三度鳴ったら、お地蔵様にお参りすること。水路に花が流れたら色と数を報告すること。少女はなぜ城に招かれたのか。長く奇妙な「夏」が始まる。
(講談社HPより)
かつて子どもだったあなたと少年少女のためのミステリーランド
へ~こういうのあったんだぁ~。
読みやすくていいな。
恩田さんのお話以外も読んでみたい。
挿絵の酒井さんの絵も素敵。
主人公のミチルが招待された林間学校。
まだ転校してきたばかりで親しい友達がいないミチルに親切にしてくれる
学級委員の佐藤蘇芳も参加者の一人。
他の学校からの参加者を含め計6人の少女たち。
謎の「みどりおとこ」の正体が明かされ、参加者6人に共通していることも
明かされる。
謎が明らかになるまでの過程がミステリアスで美しい。
そして少し怖くて、哀しい。
挿絵も素敵で、これは大人でも十分楽しめた!
<八月は冷たい城>も読まなきゃ!
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア