発行年月:2015年12月
正門から徒歩一分足らず。家の窓からは教室が、教室の窓からは家が見える――。

先生たちのキャラクター。男子と女子の攻防。隣の学区への小さな旅。PTAと子ども会。行事をめぐる一喜一憂。父との微妙な距離感。連続誘拐殺人事件の影。深まる母の謎――。小学生自身の視点で克明に立ち上がる、ノスタルジーも無垢も消失した、驚くべき世界像! 三島賞作家による、スーパーリアルな「小学生小説」。

(新潮社HPより)
表題に興味を覚えて初読みの作家さんのこれを読んでみた。
わたしも実家が小学校のすぐそばで、正に裏門から徒歩1分以内の距離でした^^;
主人公は杉田一善。1981年生まれの小学校5年生。
集団下校とは別に一人で帰っていたのは羨ましかった^m^
わたしは一応、皆と下校していたのでいつも「家、すぐそこなのになぁ~」と
思って居た。
一善が下校の道を少しでも長くするため回り道して帰るのは大いに共感!
この時代、まだ小学生は携帯とか持ってなかった時代。
宮崎勤による連続幼女誘拐殺人事件があったとあるので、リアルに
あの時代の子どもの話なんだ~と思えた。
学校(同じクラス)の友達数人と家族しか登場人物が居なく特別なことも
起きないので物語としては単調。
でも不思議と懐かしい気持ちになれて最初から最後まで心地よく読んだ。
初めての作家さんだったけど、他のも読んでみようかなぁ~。
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア