発行年月:2004年5月(本書は2001年5月に刊行された単行本に書き下ろしを
加え文庫化したもの)
古書店『無窮堂』の若き当主、真志喜とその友人で同じ業界に身を置く瀬名垣。二人は幼い頃から、密かな罪の意識をずっと共有してきた―。 瀬名垣の父親は「せどり屋」とよばれる古書界の嫌われ者だったが、その才能を見抜いた真志喜の祖父に目をかけられたことで、幼い二人は兄弟にように育ったのだ。しかし、ある夏の午後起きた事件によって、二人の関係は大きく変わっていき…。 透明な硝子の文体に包まれた濃密な感情。月光の中で一瞬見せる、魚の跳躍のようなきらめきを映し出した物語。
(角川文庫HPより)
ちょっと多田便利屋の二人のようなかんじ。
本田真志喜と瀬名垣太一。
でも少し怪しい雰囲気もあるんだけれど・・・・。
二人は特殊な世界で幼いときから生きてきた。
古書の世界って、よくわからないけれど、お客の元に出向いて
本の査定をして引き取り、またそれを売るという商売。
ふたりは、真志喜の祖父・本田翁に目をかけられる。
真志喜の父親はそんな様子を見て、自分の居場所がないと姿を消す。
そんな父親と再会し、とある蔵の蔵書を査定し合う。
依頼主は夫が亡くなったため、その蔵書をどちらかの古書店に売りたいという未亡人と
その親族。
査定合戦に加えて、1冊だけ手元に残すとしたらどの本が良いか選んで欲しいという注文。
ここでも敗れた父親。
ちょっと哀れだったなぁ~(^^;
二人の今後の話も読めるといいんだけれど、もう書かないのかな?
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア