発行年月:2012年10月
今日もし突然、チョコレートが消えたなら
電話が消えたなら 映画が消えたなら 時計が消えたなら
猫が消えたら そして 僕が消えたなら
世界はどう変化し、人は何を得て、何を失うのか
30歳郵便配達員。余命あとわずか。
陽気な悪魔が僕の周りにあるものと引き換えに1日の命を与える。
僕と猫と陽気な悪魔の摩訶不思議な7日間がはじまった-----。
消してみることで、価値が生まれる。
失うことで、大切さが分かる。
感動的、人生哲学エンターテイメント。
(マガジンハウスHPより)
表紙の絵の可愛らしさと表題から猫好きなら読みたくなる1冊!
内容も素晴らしかった!
30歳の青年がある日突然、余命わずかの宣告を受ける。
ショックを受けるが、彼の前に現れた 悪魔の提案で、この世界から何か1つを
消すごとに寿命が1日伸びるという契約を交わす。
この世から消すものは悪魔が決める。
それに従わなければ、寿命は延びない。
悪魔と主人公の会話も思わず笑っちゃう。
主人公に全く悲壮感が感じられないのは、この場合置いといて・・・^^;
ユニークな哲学書というかんじで、なかなか面白かった!
主人公の愛猫・キャベツが可愛い(=^・^=)。
この世から1つずつ消されるものたち。
消される前に一度をれを使うことが出来る。
あたりまえにあると思うものがなくなってしまうと思うと、それがとても大事なもの
だったと気づく。
特に時計が消える話では、ああ、なくなったら本当に困っちゃうなぁ~と思った。
そして、その章の中の言葉に「なるほど~」と感心!
人間は不自由さと引き換えに決まり事があるという安心感を得たのだ
ほかにも心に響く言葉が出てきて、さすが数々のヒットした映画製作に関わってきた
著者らしい感動のツボを心得ている!と感じた。
「死」を描いているのに、主人公と同じようにすんなり受け入れられる。
考えたら、「死」はなくなってしまうことだけれど、誰にも訪れる日常のなかの
出来事。大げさに考えてジタバタしても仕方ないのかもね。
猫好きの次女も読んで「なかなか面白かったね♪」と好評価でした!
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア