発行年月:2014年2月
彼女たちを「違う世界」へ連れて行ってくれる〈街に溢れる魔法の言葉〉、
それは――『スタッキング可能』で話題の松田青子が贈る、待望の第2作品集
(河出書房新社HPより)
表題作を含む6編からなる1冊。
表題作<英子の森>は割と長め。
高崎英子は、父親は亡くなり、母親と周りが森の家で暮らす。
幼い頃から、英会話スクールに通わせてもらい、学生の時にはオーストラリアに
1年間、短期留学もさせてもらった。
そして、現在は、英語を活かせる仕事を契約会社から斡旋してもらったり、
自ら応募したりの生活。
英語は話せるとは、どこまでのことを言うのか?英子は悩む。
英語が少し話せるからと言って恵まれた環境で、それを活かして仕事するって
なかなか大変なんだと感じた。
一般の事務と時給の差が50円だったり・・・・。
英文学科卒の著者だからこそ、書ける話でしょうかね~。
他は短い話。
<*写真はイメージです>
<おにいさんがこわい>
<スカートの上のABC>
<博士と助手>
<わたしはお医者さま?>
<博士と助手>は、流行のSNSで交わされる若者の言葉を研究している博士とその助手。
なるほど、言われてみればそうかも。
SNSで交わされる言葉って、日常交わされる言葉より、少しオーバーだったりするかもね。
だから、それが元で知り合い同士だったりすると、関係が歪んじゃったり。
若い作家さんだからこそ、書ける面白い話だなぁ~と思った。
ちょっと不思議だったり、怖かったりの要素も、読んでいるとクセになる。
違う本も読んでみたい!
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/20)
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア