発行年月:2006年6月
空と谷のあいだを列車が走ってゆく。ゆっくりと、人生の哀しみを脱がせながら。
切なく、懐かしく、優しい、珠玉の書き下ろし小説!
(ポプラ社HPより)
疲れた男をつき動かしたのは一通の手紙だった。
記憶の底に封じこめた故郷の町から届いたそれは
廃業が決まった映画館の最後の上映会を報せる懐かしい
百合子からの手紙だった。
あの百合子が、なぜ?
男は渓谷を走る小さな鉄道に乗りこんだ。
(本の帯文より)
主人公は、甲斐敬介。30代後半でテレビ制作に関わる仕事をしている。
世界中を旅してテレビ番組の構成も考える日々。
故郷を飛び出した理由は、そこに居場所がないと感じたから。
父親が絡んだ事故。その後の父と母の死。
故郷を遠ざけていたけれど、懐かしい人からの手紙で、思い出の映画館が
最後の上映をすると知り、故郷に向かう。
そして、そこに向かう電車の中で知り合った人たちとの交流。
たわいもない世間話から、名前が知られ、そして、父の話になり・・・。
避けていたかったことが、掘り返され最初は戸惑うが、その気持ちがだんだんと
変化していく様子がいい。
電車は、水害のため鉄橋が流されたことで先に進めなくなり、代替えのバスの
乗客たちは乗り換える。
そして、そのバスに乗りこんで来た人たちも敬介と同じ目的である
映画館に向かう人たち。
人と人との出会いは不思議な力を生むんだなぁ~。
初読みの著者だけど、プロフィールを見ると
宮崎県高千穂の出身。
ウィキペディアで高千穂鉄道をなんとなく調べてみたら。。。
2005年9月6日、台風14号による暴風雨で甚大な被害を受け全線運休となる。
その後、県や沿線治自体が復旧費用の負担に難色を示し再起断念。
とありました。
物語の舞台は、高千穂鉄道だったのかな?
たまたま図書館棚から手に取った1冊でしたが、こういう雰囲気を
描く作家さん、好きだな。
ノンフィクション物の方が多く書かれている様子なので、またそちらも
手に取ってみたいな。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/20)
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア