発行年月:2013年7月
「青葉おひさまの家」で暮らす子どもたち。
夏祭り、運動会、クリスマス。そして迎える、大切な人との別れ。
さよならの日に向けて、4人の小学生が計画した「作戦」とは……?
著者渾身の最新長編小説。
直木賞受賞後第一作!
(集英社HPより)
いろいろな事情で児童施設に入所している子どもたち。
「青葉おひさまの家」の1班のメンバーたち。
班のまとめ役は、中学3年生の佐織里。両親が離婚し体の弱い弟は親戚が面倒をみているが入院中。
淳也(小3)と麻利(小1)は、兄妹。
美保子(小2)は、母親から虐待を受け、一時避難。
太輔(小3)は両親が交通事故死で伯母夫婦に引き取られたが、そこで虐待を受け施設に入所。
入所前にいろいろな困難に遇っているが、施設内では皆、明るい。
兄弟姉妹のように仲もいい。
物語はそこから三年後に途中で変わる。
高校3年生になった佐織里は、大学受験を目指す。
模試の結果はA判定だったけれど、事情で進学が難しい状況に。
淳也と麻利は、それぞれ学校生活に同じような悩みを持っている。
美保子は、母親が再婚の予感。
太輔は、伯母が再び一緒に暮らしたいと願っていると知る。
それぞれが岐路に立たされ、自分の考えで今とは違う場所に向かおうと
決断する者も出てくる。
幼いうちから苦労して来た子達だけど、施設のなかで共に生活しながら
心を許しあえる仲間に出会えたことは幸せだったんだろうな~。
いつまでもそこに居られるわけではないと悟り、それぞれの道を進む子どもたち。
みんな頑張れ!!
彼らが、心の優しい強い大人として成長しますように・・・・。
朝井さん、書くものの幅が広がって来そうですね。
次回作も期待します(^^)
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア