母親から縛られた纏足をみずからはずして
江青は政治中枢にまで登りつめる
一歩を踏み出した
(本の帯文より)
なんとなく図書館棚で目について借りてきました。
いや~面白かった!
あとがきで著者が書いていますが、史実を基にした歴史小説です。
大方の登場人物は実在した人物です。
なので、よくわからない中国の歴史も少しわかりました。
毛沢東夫人・江青といえば、恐ろしい権力者で己の権力を使い多くの命を奪った悪女というイメ-ジ。
毛沢東が英雄的扱いをされた時期もあるのに、その夫人の江青には良いイメ-ジが全くない。
本当にそんなに悪い人だったんだろうか?と思っていました。
この物語は、江青の幼少期から数回の結婚ののち、毛沢東夫人の地位まで登りつめ最後は、四人組の一人として死刑判決まで受ける身になったところまでが描かれています。
毛沢東夫人になる前に、3回も結婚していたのは知らなかったぁ~。
そして、いろいろな男性から好意を持たれていたんですね~。
政治に関わる前には女優として舞台に立ち、美しい人だったことも男性から好意を持たれる要因だったんでしょうけど・・・。
でも、権力欲の持ち方は半端じゃない。
そして、女性として夫に近づく者には嫉妬心も抱き相手の女性を憎む。
兎に角、自分の思い通りに物事を運ぼうとするためなら、あらゆる手段を選ばないかんじで、その意味では怖い女性だなぁ~と思いました。
権力者となってから、自分に屈辱を与えた人物を抹殺したりしていたし・・・。
でも、最後はなんだか少し可哀想な気持ちにもなった。
尊敬し愛した毛沢東から裏切られた形になって。
子ども達も最後はそばに居なかったし・・・・・
最後、どういう気持ちで自ら命を絶ったのか?
空しいばかりの人生に思えるけど、本人はこうい生き方に納得していたのかも。
読み応え十分の書でした!!
あとがきで・・・・著者のアンチ-・ミンは江青の指揮した最後の舞台で主役に抜擢された女優だったとか。江青逮捕で舞台は幻に終わり、著者自身も江青の一派として厳しい迫害を受けたそう。
その後、アメリカに渡り、写真家・作家・画家・音楽家と多彩な才能を発揮して活躍しているそうです。
この本の表紙写真も著者自らの撮影作品。
う~ん、著者の自伝も読んでみたくなった!
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/20)
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア