発行年月:2022年1月
「なぜわたしは死ぬことになっているの?」終末期病棟の礼拝堂で、17歳のレニーは神父を詰問して困らせる。好奇心旺盛で何事にも前向きの少女は老人向けアート教室に入り、83歳のマーゴと計画する。1年に1枚ずつ、2人の人生を100枚の絵に描くのよ――。デビュー作にして世界中で大絶賛を浴び、映画化も決定した心温まる物語。
(新潮クレストブックスHPより)
ターミナルケア病棟に入院しているレニーは17歳。
同じように余命短い83歳のマーゴとアートの教室で知り合い
二人合わせて100歳だから100枚の絵を描こうと決める。
目標がある毎日は、輝いている。
物語は、二人のこれまでのことを織り交ぜながら進む。
83歳のマーゴは長く生きた分、多くの物語を語る。
最初の結婚で男の子を出産したけれど、すぐに亡くなってしまい
その後、離婚。
48歳で2度目の結婚。
ご主人はアルツハイマーになり、最期はマーゴのこともわからなくなって
しまう。
67歳で再び一人に。
レニーは、14歳で特に好きでもない男の子とキスをする。
病院に来たホームレスの男性がスエーデン人だというのでレニーが通訳。
男性は、生きることに無気力になっていたけれど、レニーが生きていれば
自分で・・・・できるんじゃない?と。
男性はやがて亡くなるけれど、レニーと話せて、きっと生きようと
思ったはず。
色々な大人に刺激を与えた素敵な17歳の女の子だった。
ターミナルケアにいる人たちを飛行機に例えて、自分ももうすぐ旅立つんだと
哀しくなりがちな話もユーモアを交えて語る姿が、切ない。
もっと行きたかっただろうな。
でも哀しくなり過ぎず、生きいるうちは、毎日を楽しまなきゃいけないなと
思わされた。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア