発行年月:2019年6月
優等生の「ぼく」が通う元・底辺中学は、毎日が事件の連続。人種差別丸出しの美少年、ジェンダーに悩むサッカー小僧。時には貧富の差でギスギスしたり、アイデンティティに悩んだり。世界の縮図のような日常を、思春期真っ只中の息子とパンクな母ちゃんの著者は、ともに考え悩み乗り越えていく。落涙必至の等身大ノンフィクション。
(新潮社HPより)
著者の息子さんが中学に入学し、そこで起きた日々のことが綴られている。
著者は日本人。配偶者はアイルランド人。
そして住んでいるのはイギリス。
小学校は、カトリック系の学校ランキング1位のところで過ごしていたのに
中学は、学校見学で気に入ったのか、白人労働者階級の家の子が通う
と言われる学校。
今まで底辺ランキングだったが、ここ数年で真ん中あたりのランキングに
浮上してきたというので、著者が興味を抱き見学したいと
息子に言い、それなら一緒にということで・・・
この息子さんが凄くいい!
考え方が素晴らしい。中学に入学したばかりの子がこんな冷静な
物の見方が出来るなんて!と驚く。
入学直後から、色々なことが起きる。
人種差別的発言がひどいダニエル。
彼から差別的なことを自身も言われるが、黒人の女の子が標的になった
ことに腹を立てる。
その考え方はおかしいんじゃないか?とちゃんと抗議して、
彼の窮地を救ったことから、親友になる。
このあたりは、良い話だなぁ~と思っていたけど、やがてダニエル自身が
皆に批判される側に。
そんなときも寄り添う息子くん。
優しいし、いつも公平なものの見方が出来ている。
イギリスの教育現場も日本とは違うことが多くて、へ~と驚きながら
読んでいた。
FGM(女性割礼)のことまで授業でするとは!!\(◎o◎)/!
シンパシーとエンパシーのことも勉強になった。
今後の息子くんの成長をまた書いて欲しいくらい。
多くの人に本書が読まれて、好評価を得ている理由がよくわかった!
表題が、息子くんの言葉というのも、凄い!
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
(04/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア