発行年月:2017年8月
それは亡者たちの声? それとも心の扉が軋む音? 正体不明の悪意が怪しい囁きと化して、かけがえのない人々を蝕み始めていた。目鼻を持たぬ仮面に怯え続ける青年は、恐怖の果てにひとりの少年をつくった。悪が幾重にも憑依した一族の救世主に、この少年はなりうるのか――。21世紀最強のサイコ&ミステリー、ここに降臨!
(新潮社HPより)
上巻での謎が、次々明かされた。
重興のなかにいた、女・桐播は、五香苑の家守であった五郎助の娘。
五郎助は、桐葉が重興にかけた呪詛が効いているか監視するために家守として
五香苑に入った。
重興が父・成興を殺めたのも呪詛によるものであった。
重興の体のなかにいた琴音という少年は、重興を救うために真実を告げ
謎解きの大きな役目を果たした。
多紀や、館守の石野織部、医師の白登も重興を救うために働き、最後は
重興が呪縛から解かれハッピーエンド。
途中、もしかしたら、これ最後は、哀しい結末で終わるパターン?
とハラハラして読んだので、ラストの正に、この世の春に相応しい
描写にはホッとした。
多紀が幸せになれそうでよかった。よかった。
四人の行方不明の少年たちは可哀想だったな。
でも成仏できたのかな?
哀しく重苦しいこともいっぱいあったけれど、多紀の周りで働く人たちは
皆、心温かい人たちで会話などは和んだ。
最初から最後まで面白かった。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/20)
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア