発行年月:2017年10月
誰も知らない、ゴッホの真実。 天才画家フィンセント・ファン・ゴッホと、商才溢れる日本人画商・林忠正。 二人の出会いが、〈世界を変える一枚〉を生んだ。 1886年、栄華を極めたパリの美術界に、流暢なフランス語で浮世絵を売りさばく一人の日本人がいた。彼の名は、林忠正。その頃、売れない画家のフィンセント・ファン・ゴッホは、放浪の末、パリにいる画商の弟・テオの家に転がり込んでいた。兄の才能を信じ献身的に支え続けるテオ。そんな二人の前に忠正が現れ、大きく運命が動き出すーー。『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』の著者による アート小説の最高傑作、誕生!
(幻冬舎HPより)
ゴッホの話。
彼の作品が世に出るまで、こんなドラマがあったのか?
どこまでがフィクションなんだろう?
日本人の林忠正は、画商として実在した人物であろうけど、その弟子のような
存在の加納重吉は、フィクションかな?
でも重吉の存在は、この物語のなかでは重要な人物だった。
ゴッホを支える弟のよき理解者として存在していた。
ゴッホの作品が世に出たのには、弟の存在なくしてはあり得なかったかも。
ラストは、なんだか泣けた。
弟が、どれだけ兄・ゴッホのために尽くしたのか考えたら・・・。
表題の「たゆたえども沈まず」は、パリ市の標語だそう。
良い言葉だな。
ゴッホと日本美術の関わりは、なんだか日本人としては嬉しい話。
近く、ゴッホの映画も公開される予定。
そちらも楽しみ(^^)
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア