発行年月:2017年8月
温かい気持ちになったあとに、思わず涙があふれてしまう。――風格のある原宿の洋館はGHQの接収住宅でもあった。そこに小さな女の子はなぜ出没するのか? 戦時中、「踏めよ 殖やせよ」と大活躍し焼夷弾をあびながらも生き延びたミシンの数奇な運命とは? 少しぼけた仙太郎おじいちゃんが繰り返す、「リョーユー」という言葉の真意は孫娘に届くのか? おさるのジョージの作者たちは難民キャンプで何をしていたのか? やわらかいユーモアと時代の底をよみとるセンスで、7つの幽霊を現代に蘇生させる連作集。
目次
第一話 原宿の家/第二話 ミシンの履歴/第三話 きららの紙飛行機/第四話 亡霊たち/第五話 キャンプ/第六話 廃墟/ 第七話 ゴーストライター
(毎日新聞出版HPより)
7つの短編集。
どの話も良かった。
少し懐かしい気持ちにもなれる。
戦争が絡んだ話が多かったかな?
少し寂しいような、それでも温かいものも感じるような話が多い。
二話目の<ミシンの履歴>は、主人公がミシン。
昔、実家にもあったシンガーの足踏みミシン。
ここにも戦争が・・・。
ミシンも焼夷弾の被害に遭うけれど、なんとかその後も活躍。
こういう話を読むと、いろいろな歴史を見て来た道具たちには、色々な人の
思いが宿っていそうだと思う。
印象深く一番好きなのが最後の<ゴーストライター>
編集者に就職した工藤てるみ。
ゴーストライターの仕事をするにあたっての心構えを日々学ぶ。
ゴーストライターって、ちょっとマイナスのイメージだったけど、
ここでのそれはちょっと違った。
言葉を持てないひとたち(ゴースト)の代弁者として、
その人が聞いて欲しいこと(伝えたいこと)を言葉にして伝える。
それがライターとして必要なこと。
中島さんが作家として書きたいこと、まだまだ沢山、あるってことですね。
やはり、素敵な作家さんだなぁ~。
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/20)
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア